2019年11月30日

西の京「山口市」三寺参り香山公園

 西の京「山口市」三寺参りの2番目は、香山公園・瑠璃光寺を、ご案内いたします。

 国宝瑠璃光寺五重塔のある香山公園内には、様々な史跡が点在しています。
  ☆国宝瑠璃光寺五重塔
  ☆瑠璃光寺
  ☆大内弘世公之像
  ☆香山墓地(毛利家墓所)
  ☆鴬張りの石畳
  ☆勅撰銅碑
  ☆水墨画家、雪舟の銅像


 1香山公園.jpg

 3瑠璃光寺説明.jpg

 2瑠璃光寺山門.jpg

 6瑠璃光寺表札.jpg

 5瑠璃光寺本堂内.jpg

 7大内弘世公之像.jpg

 8紅葉.jpg

 9香山墓地・うぐいす張参道説明.jpg

 10香山墓地・うぐいす張り石畳.jpg

 11勅撰銅碑説明.jpg

 12勅撰銅碑.jpg

 雪舟説明.jpg

 雪舟像.jpg

 明日は、西の京「山口市」三寺参り「 常栄寺雪舟庭」を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:20| 山口 ☀| Comment(0) | 山口市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

長門市三隅 アグリ中央市場11月の報恩寺掲示伝道と季節の花

 今日の山口県長門市旬の情報は、三隅地区 アグリ中央市場11月の報恩寺掲示伝道季節の花を、ご案内致します。

 (農)アグリ中央市場
 店舗では、地元農家が生産した新鮮な旬の野菜、お花、アグリで生産した米や餅米の販売、餅米を使用したきねつき餅やおはぎなどの加工品、また、鮮魚、海の幸加工品なども販売されています。
 電話 0837-43-2266 水曜日が定休日


 アグリ中央市場.jpg

 11月の報恩寺掲示伝道
 11月報恩寺掲示伝道.jpg

 アグリ中央市場の季節の花
 報恩寺は、アグリ中央市場から東に約200mのところにあります。

 季節の花1.jpg

 季節の花2.jpg

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 16:19| 山口 ☀| Comment(0) | 三隅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西の京「山口市」三寺参り 国宝 瑠璃光寺五重塔

 西の京「山口市」三寺参りの2番目は、国宝 瑠璃光寺五重塔を、ご案内いたします。

 瑠璃光寺五重塔は、応永6年(1399)の応永の乱で命を落とした大内義弘の菩提を弔うために、弟の盛見が建立を計画、嘉吉2年(1442)に完成したといわれています。

 五重塔は、方三間で高さが31.2m、建築様式はおおむね和様式で一部に唐様式が見られます。
 屋根は檜皮葺葺で、塔身部は上層部に向かって細くなっており、非常にすっきりとした印象です。
 室町時代中期におけるすぐれた建築の一つで、大内文化の最高傑作であり、法隆寺、醍醐寺とともに「日本三名塔」の一つにも数えられています。


 0国宝瑠璃光寺五重塔.jpg

 2国宝瑠璃光寺五重塔説明.jpg

 1国宝瑠璃光寺五重塔.jpg

 3国宝瑠璃光寺五重塔と紅葉.jpg

 4重要文化財国宝瑠璃光寺五重塔.jpg

 5国宝瑠璃光寺五重塔.jpg

 明日は、西の京「山口市」三寺参り 香山公園 重要文化財・瑠璃光寺を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:19| 山口 ☁| Comment(0) | 山口市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

西の京「山口市三寺参り」龍福寺(大内氏館跡)2

 西の京「山口市三寺参り龍福寺(大内氏館跡)その2を、ご案内いたします。
 今回は、「龍福寺境内の大内氏ゆかりのスポット」を、ご覧ください。


 1-2重要文化財・龍福寺本堂.jpg

 1龍福寺本堂.jpg

 2-1龍福寺資料館説明.jpg

 2龍福寺資料館.jpg

 3-1大内義興公馬上展望像説明.jpg

 3大内義興公馬上展望像.jpg

 4-1大内義隆卿時世説明.jpg

 4大内義隆卿時世の歌碑.jpg

 5-2大内義隆卿主従之供養塔説明.jpg

 5大内義隆卿主従之供養塔.jpg

 5-1十三重の塔.jpg

 6-1しあわせのかね説明.jpg

 6しあわせのかね.jpg

 7-1豊後岩の由来.jpg

 7豊後岩.jpg

 8大イチョウ.jpg

 9山門と参道の紅葉.jpg

 明日は、西の京「山口市三寺参り国宝瑠璃光寺五重塔を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 07:25| 山口 ☔| Comment(0) | 山口市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

西の京「山口市」三寺参り 龍福寺(大内氏館跡)(1)

 西の京「山口市」三寺参りの最初は、龍福寺(大内氏館跡)その1を、ご案内いたします。
 今回は、「龍福寺の参道から山門の紅葉」をご覧ください。

 龍福寺は創建が建永元年(1206)で、初めは山口市白石の地にあり、宝珠山瑞雲寺といい、臨済宗のお寺でしたが、享徳3年(1454)に大内教弘が曹洞宗に、寺号も瑞雲山龍福寺と改めました。
 弘治3年(1557)4月に大内義長が毛利氏によって亡ぼされ、そのあとをついだ毛利隆元が、大内氏館跡に大内義隆の菩提寺として建立しました。


 大内館跡説明.jpg

 大内館跡.jpg

 龍福寺参道1.jpg

 龍福寺参道の紅葉1.jpg

 龍福寺参道の紅葉2.jpg

 龍福寺参道の紅葉3.jpg

 龍福寺参道の紅葉4.jpg

 龍福寺山門1.jpg

 龍福寺山門2.jpg

 龍福寺山門振り返り.jpg

 明日は、山口市龍福寺(大内氏館跡)の紅葉(2)を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン








 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:26| 山口 ☁| Comment(0) | 山口市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

山口県 西の京「山口市」紅葉の三寺参り

 超快晴の11月21日(木)、紅葉・歴史・文化を探訪するため、山口市を代表する三寺(龍福寺瑠璃光寺常栄寺)参りを行いました。

 紅葉の龍福寺、香山公園の五重塔・瑠璃光寺、雪舟庭の常栄寺の三寺とも見どころ満載で、西の京やまぐちを超満喫できました。😊 
 1龍福寺.jpg

 2瑠璃光寺.jpg

 3常栄寺・雪舟庭.jpg

 明日からは、三寺参りの詳細をご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 11:53| 山口 ☁| Comment(0) | 山口市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月25日

長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(8)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月16日(土)長門市物産観光センターで開催された、長門郷土文化研究会主催「 令和元年度秋の文化講演会」7を、ご案内いたします。

 日時 11月16日(土)13:30〜15:00
 会場 長門市物産観光センター2階会議室
 講師 村田清風記念館 館長 中野和典 氏
 演題 村田清風と維新の英傑 周布正之助

 中野先生が第2部の「周布政之助」の人物像、時代背景などにについて、分かりやすく、ユーモアーを交えて、紹介されました。


 1禁門の変.jpg

 2禁門の変後の状況.jpg

 3文久年間.jpg

4公武間融和周旋.jpg

 5破約攘夷.jpg

 6政之助死去.jpg

 7維新の英傑政之助.jpg

 8清風と政之助終わり.jpg

 中野先生の講演が終わり、質疑応答が行われました。
 9質疑応答.jpg

 10中野先生.jpg

 長門郷土文化研究会の松木会長から、中野先生にお礼の言葉がありました。
 11謝辞.jpg

 12松木会長の謝辞.jpg

 中野先生、分かりやすくストレートに考えさせられる有意義な講演、ありがとうございました。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 07:25| 山口 ☔| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月24日

長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(7)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月16日(土)長門市物産観光センターで開催された、長門郷土文化研究会主催「 令和元年度秋の文化講演会」7を、ご案内いたします。

 日時 11月16日(土)13:30〜15:00
 会場 長門市物産観光センター2階会議室
 講師 村田清風記念館 館長 中野和典 氏
 演題 村田清風と維新の英傑 周布正之助

 中野先生が第2部の「周布政之助」の人物像、時代背景などにについて、分かりやすく、ユーモアーを交えて、紹介されました。


 1先大津代官として.jpg

 2川尻鯨組.jpg

 3烈婦登波.jpg

 4長州藩の舵取り.jpg

 5安政の大獄.jpg

 6高杉晋作.jpg

 7建白書.jpg

 8お酒で失敗命を狙われる.jpg

 8-2お酒のトラブル.jpg

 9長州ファイブ.jpg

 10長州藩ファイブ.jpg

 明日は、長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(8)を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン






 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:08| 山口 | Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月23日

長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(6)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月16日(土)長門市物産観光センターで開催された、長門郷土文化研究会主催「 令和元年度秋の文化講演会6を、ご案内いたします。

 日時 11月16日(土)13:30〜15:00
 会場 長門市物産観光センター2階会議室
 講師 村田清風記念館 館長 中野和典 氏
 演題 村田清風と維新の英傑 周布正之助

 中野先生が第2部の「周布政之助」の人物像、時代背景などにについて、分かりやすく、ユーモアーを交えて、紹介されました。


 0講演会.jpg

 1長州藩.jpg

 2薩摩藩.jpg

 3佐賀藩.jpg

 4土佐藩.jpg

 5黒船来航.jpg

 6黒船来航.jpg

 7政之助の安政の改革.jpg

 8謹慎.jpg

 9長州藩の国防力.jpg

 明日は、長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(7)を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:19| 山口 ☁| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月22日

長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(5)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月16日(土)長門市物産観光センターで開催された、長門郷土文化研究会主催「 令和元年度秋の文化講演会」5を、ご案内いたします。

 日時 11月16日(土)13:30〜15:00
 会場 長門市物産観光センター2階会議室
 講師 村田清風記念館 館長 中野和典 氏
 演題 村田清風と維新の英傑 周布正之助

 中野先生が第2部の「周布政之助の人物像、時代背景などにについて、分かりやすく、ユーモアーを交えて、紹介されました。


 講演会.jpg

 1周布政之助豆知識.jpg

 2周布政之助豆知識.jpg

 3周布政之助豆知識.jpg

 4勉学に励む.jpg

 5ロシア・ラクスマン来航.jpg

 6鎖国.jpg

 7外国への脅威.jpg

 8天保の改革.jpg

 9天保の改革.jpg

 明日は、長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(6)を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:36| 山口 ☀| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(4)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月16日(土)長門市物産観光センターで開催された、長門郷土文化研究会主催「 令和元年度秋の文化講演会4を、ご案内いたします。

 日時 11月16日(土)13:30〜15:00
 会場 長門市物産観光センター2階会議室
 講師 村田清風記念館 館長 中野和典 氏
 演題 村田清風と維新の英傑 周布正之助

 中野先生が第1部の「村田清風」の人物像などにについて、分かりやすく、ユーモアーを交えて、紹介されました。
 講演は、クイズ形式で出席者が考えながら、楽しく聴講できました。


 10三隅山荘.jpg

 1三隅山荘訪問者.jpg

 2松陰が師と仰いだ清風.jpg

 3松陰への影響.jpg

 4清風から松陰へ.jpg

 5デカかった声がかかった.jpg

 5-1声がデカかった.jpg

 6藩の財政.jpg

 7長州藩の危機.jpg

 8長州藩の大厄.jpg

 9清風の石高.jpg

 10清風の身長は.jpg

 11引き続き政之助の話を・・・.jpg

 明日は、長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(5)を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 07:29| 山口 ☀| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月20日

長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(3)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月16日(土)長門市物産観光センターで開催された、長門郷土文化研究会主催「 令和元年度秋の文化講演会3を、ご案内いたします。

 日時 11月16日(土)13:30〜15:00
 会場 長門市物産観光センター2階会議室
 講師 村田清風記念館 館長 中野和典 氏
 演題 村田清風と維新の英傑 周布正之助

 中野先生が第1部の「村田清風」の人物像について、分かりやすく、ユーモアーを交えて、紹介されました。
 講演は、クイズ形式で出席者とのコミュニケーションを図りながら、楽しく進みました。


 1C家紋.jpg

 2彦根博物館所蔵.jpg

 3刀剣への確かな鑑識眼.jpg

 4くつわ紋村田清風の墓.jpg

 5清和源氏の家紋.jpg

 6願掛け.jpg

 7D願掛け2.jpg

 8毎日40km歩いた.jpg

 9三隅〜萩.jpg

 10三隅山荘.jpg

 明日は、長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(4)を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 07:41| 山口 ☀| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月19日

長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月16日(土)長門市物産観光センターで開催された、長門郷土文化研究会主催「 令和元年度秋の文化講演会その2を、ご案内いたします。

 日時 11月16日(土)13:30〜15:00
 会場 長門市物産観光センター2階会議室
 講師 村田清風記念館 館長 中野和典 氏
 演題 村田清風と維新の英傑 周布正之助

 中野先生が第1部の「村田清風」の人物像について、分かりやすく、ユーモアーを交えて、紹介されました。
 講演は、クイズ形式で出席者に考えていただきながら、当時の時代背景なども説明され楽しく進みました。


 クイズ1.jpg

 クイズ1-1.jpg

 世界の情勢.jpg

 クイズ2-1.jpg

 クイズ2.jpg

 クイズ2-2.jpg

 村田清風名言.jpg

 クイズ3-1.jpg

 清風が仕える5人の藩主.jpg

 村田清風は長州の人物だった.jpg

 明日は、長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(2)を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン







 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:46| 山口 ☀| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月16日(土)長門市物産観光センターで開催された、長門郷土文化研究会主催 令和元年度秋の文化講演会を、ご案内いたします。

 日時 11月16日(土)13:30〜15:00
 会場 長門市物産観光センター2階会議室
 講師 村田清風記念館 館長 中野和典 氏
 演題 村田清風と維新の英傑 周布正之助

 講演会配布資料の一部

 村田清風1.jpg

 村田清風2.jpg

 周布政之助1.jpg

 後援会会場・柳井理事の開会の言葉
 講演会開始.jpg

 柳井理事開会の言葉.jpg

 長門郷土文化研究会・松木会長
 講師の中野先生の紹介
 
 松木会長挨拶.jpg

 中野和典講師.jpg

 演題の清風、政之助を紹介
 清風と威信の英傑周布政之助.jpg

 中野和典講師1.jpg

 会場.jpg

 講演開始.jpg

 天保の大改革
 教育・軍制・財政の改革

 天保の大改革.jpg

 明日は、長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会(2)を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン









posted by 青海島育ちのマッサン at 08:40| 山口 ☁| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月17日

山口県長門市「青海島海底ワイン試飲会」参加者募集中

 今日の山口県長門市旬の情報は、11月18日(月)、東深川Kulabo大正館で開催される「青海島海底ワイン試飲会」の参加者募集を、ご案内いたします。

 青海島海底ワイン試飲会
 青海島海底ワイン試飲会案内9.11.15.jpg

 日時
  令和元年11月18日(月)18:00〜19:30
   (18:00〜18:20 ワインソムリエ講座)
 会場 
  Kulabo大正館
   山県長門市東深川1904-1
 料金
  3千円(試飲&軽食付き)
 募集人員 50名

 青海島海底ワインは、5月〜11月上旬の約半年間、紫外線の届かない海底約22mの場所に沈め、およそ15度〜19度という一定の海水温の中で熟成させました。
 微振動により、通常の環境下で保管するよりも熟成が進み、長期熟成したかのようなまろやかで、コクのある味わいとなりました。

 主催 青海島海底ワイン愛飲会
   (お問い合わせ先 0837-28-0507)
 共催 青海島イワカキ販売企業組合

 青海島海底ワイン試飲会が、11月16日付の山口新聞情報あっちこっち」欄に掲載されました。

 山口新聞青海島海底ワイン試飲会記事9.11.16.jpg

 青海島育ちのマッサンは、当日の「青海島海底ワイン試飲会」の司会を担当する予定です。
 皆様方のご参加をお待ちしています。


 

 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:02| 山口 ☀| Comment(0) | 瀬渡し・つり船・民宿・レストラン・かき小屋の沖千鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月16日

長門市【生活習慣病予防講演会「お口のケアで百歳まで元気に」】

 今日の山口県長門市旬の情報は、11月28日(木)に仙崎長門市地域医療連携支援センターで行われる、生活習慣病予防講演会お口のケアで百歳まで元気にを、ご案内いたします。

 お口のケアー.jpg

 田中歯科医院.jpg

 日時
  2019年11月28日(木)14:00〜15:40
 場所
  長門市地域医療連携支援センター
   長門市仙崎198番地1
 講師
  長門市東深川 田中歯科医院院長
   田中克典先生
 講演内容
 生活習慣病は初期には自覚症状がないため、自己の健康管理に努め、病気の発症や重症化を予防し、早期治療につなげることが重要になります。
 歯と口の中の健康は、身体全体の健康に通じると言われており、生活習慣病の予防には、歯と口の中の健康を考えることが必要です。

 長門市内の田中歯科医院院長 田中克典先生に歯や口の中だけでなく、肺炎予防も併せてご講演をいただきます。

 参加申込方法 電話でお申し込みください。
 日置保健センター TEL:0837-37-2193
 申込締切日 :11月21日(木)

 青海島育ちのマッサンは、毎月お口のケアーで、田中先生にお世話になっています。
😊



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:44| 山口 | Comment(0) | 仙崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月15日

長門郷土文化研究会 令和元年度秋の文化講演会 開催案内

 今日の山口県長門市旬の情報は、11月16日(土)長門市物産観光センターでの、長門郷土文化研究会主催「 令和元年度秋の文化講演会を、ご案内いたします。

 日時 11月16日(土)13:30〜15:00
 会場 長門市物産観光センター2階会議室
 講師 村田清風記念館 館長 中野和典 氏
 演題 村田清風と維新の英傑 周布正之助

 (入場無料)

 村田家と周布家の家系図

 家系図.jpg

 村田清風
 清風とはこんな人だ!
 村田清風は、天明3年(1783年)長門国大津郡三隅村沢江(現在の長門市三隅下沢江)に生まれました。

 当時、長州藩の財政は困窮を極めており、13代藩主・毛利敬親は、中級武士であった清風を抜擢登用し、藩の財政改革にあたらせました。

 この「天保の大改革」で、清風は負債8万貫の返済のための倹約の徹底や、武士の負債整理と士風の一新、四白政策(紙・蝋・米・塩)の振興などを行い、さらに軍備の改革と充実のために江戸に武器庫を建設、萩では海岸防備等の訓練を行いました。
 その結果、長年の弊害を取り除いて出費を節約し、藩政は一新。士気は大いに高められ、後に長州藩が雄藩となる基礎を築きあげました。
 
 村田清風.jpg

 周布政之助
 周布政之助は、村田清風の跡を継ぎ、長州藩のトップとして活躍した人物です。
 高杉晋作ら、若い藩士たちのよき理解者として、尊皇攘夷を推進しました。

 周布政之助.jpg

 お問い合わせ
  長門郷土文化研究会 
   常任理事 中村
   090 4143 4708

 皆様方のご出席をお待ちしています。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:58| 山口 ☀| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

【第5回 ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 長門・俵山温泉】

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月9日(土)に開催された【第5回 ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 長門・俵山温泉】を、ご案内いたします。
 
 その土地を歩きながら、食や歴史、文化を楽しむ旅のことを「ガストロノミーツーリズム」と呼びます。
 これに温泉の要素を加え、ウォーキングを通して温泉地の魅力を全身で味わってもらう「ONSEN・ガストロノミーウォーキングin長門・俵山温泉」が開催されました。

 青海島育ちのマッサンは、ガストロノミーウォーキングの第三ポイント西念寺において、長門の海の幸「青海島岩がき」提供スタッフとして、約150名の参加者へのおもてなしを行いました。


 紅葉と参加者.jpg

 おごちそうメニュー.jpg

 おごちそう.jpg

 紅葉とせむら牡蠣.jpg

 西念寺.jpg

 西念寺の紅葉.jpg

 スタッフ1.jpg

 スタッフ2.jpg

 西念寺本堂.jpg

 片付け.jpg

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 22:15| 山口 ☀| Comment(0) | 俵山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

門司港レトロ 大正ロマン満喫の旅「大日比いきいきサロン」(3)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月7日(木)に21名が参加して行われた、青海島大日比いきいきサロン門司港レトロ 大正ロマン満喫の旅3を、ご案内いたします。

 JR門司港駅
 1914年(大正3年)に門司駅(当時)として開業、1942年(昭和17年)に門司港駅と改称され、1988年(昭和63年)には鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定されました。2019年(平成31年)3月には6年にも及ぶ復元工事を終え、大正時代の姿に復元された門司港駅がグランドオープンしました。


 門司港駅記念撮影.jpg

 門司港駅1.jpg

 門司港駅2.jpg

 海峡プラザ
 複合商業施設 お土産や地元の海産物・雑貨があふれるマーケットです。

 海峡プラザ1.jpg

 海峡プラザ3.jpg

 海峡プラザ4.jpg

 海峡プラザ5.jpg

 海峡プラザ2.jpg

 海峡プラザ前で一休み・・・バナナソフトクリームが美味しかったです。
 海峡プラザ前1.jpg

 海峡プラザ前2.jpg

 帰りのバスの中
 帰りのバスの中では、お楽しみ「野菜名のビンゴゲーム」と「じゃんけんゲーム」が行われました。


 バス内.jpg

 関門橋
 関門橋.jpg

 門司港レトロ 大正ロマン満喫の旅を終えて、バスが大日比公会堂前に到着しました。
 大日比到着.jpg

 参加された皆さんのおかげで、楽しい思い出ができました。・・・ありがとうございました。
 幹事の三輪さん、奥村さんには、大変お世話になりました。・・・ありがとうございました。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 07:45| 山口 ☁| Comment(0) | 大日比 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

門司港レトロ 大正ロマン満喫の旅「大日比いきいきサロン」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月7日(木)に21名が参加して行われた、青海島大日比いきいきサロン門司港レトロ 大正ロマン満喫の旅2を、ご案内いたします。

 国の重要文化財旧門司三井倶楽部
 大正十年に三井物産の社交倶楽部として、門司区谷町に造られました。
 現在の旧門司三井倶楽部は、一階がレストランやイベントホール、二階には、「アインシュタインメモリアルルーム」、門司出身の女流作家「林芙美子記念室」があります。

 旧三井俱楽部.jpg

 旧三井俱楽部ロビー.jpg

 1階レストランで昼食
 焼きカレーセット・・・とても美味しかったです。

 昼食1.jpg

 焼きカレーセット.jpg

 昼食後、二階のアインシュタインメモリアルルーム門司出身の女流作家「林芙美子記念室」を見学しました。
 (林芙美子記念室は撮影禁止)

 アインシュタインメモリアルホール.jpg

 アインシュタインメモリアル2.jpg

 旧三井俱楽部前
 旧三井俱楽部前.jpg

 旧三井俱楽部を背景に記念撮影
 旧三井俱楽部記念写真.jpg

 旧JR九州本社ビル前
 旧JR九州本社ビル.jpg

 旧JR九州本社ビル前.jpg

 明日は、門司港レトロ 大正ロマン満喫の旅「大日比いきいきサロン」(3)を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン





 
posted by 青海島育ちのマッサン at 08:05| 山口 ☁| Comment(0) | 大日比 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月12日

門司港レトロ 大正ロマン満喫の旅「大日比いきいきサロン」(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月7日(木)に21名が参加して行われた、青海島大日比いきいきサロン門司港レトロ 大正ロマン満喫の旅その1を、ご案内いたします。

 今回の大日比自治会福祉部主催の「いきいきサロン」は、大正ロマン満喫するため「門司港レトロ」を探訪しました。
 門司港レトロは、JR門司港駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、ホテル・商業施設などを大正レトロ調に整備した観光スポットです。

 最初に、門司港レトロ展望室から、関門地区の大パノラマを満喫しました。
 門司港レトロ展望室は、日本を代表する建築家・黒川紀章氏が設計した高層マンション『レトロハイマート』の31階にあり、高さ103mから関門海峡や門司港レトロの街並みを見渡せる絶景スポットです。

 門司港レトロ到着.jpg

 門司港レトロ展望室2.JPG

 門司港レトロ展望室1.jpg

 門司港レトロ展望室3.jpg

 門司港レトロ展望室からの眺望1.jpg

 次に、旧門司税関を見学しました。
 旧門司税関は、明治42年(1909)に門司税関が発足したのを契機に、明治45年(1912)に煉瓦造り瓦葺2階建構造で建設されたものです。昭和初期までは、税関庁舎として使用されていました。1階は天井吹き抜けの広々としたエントランスホール、休憩室、常設の門司税関広報展示室があり、密輸の手口などを紹介しています。

 旧門司税関.jpg

 旧門司税関1.jpg

 三か所目のスポットは、ブルーウィングもじ
 全国で最大級の歩行者専用のはね橋です。 関門海峡、関門大橋を見渡せる場所に架かっており、恋人たちの架け橋として人気です。「恋人の聖地」に認定されいて、カップルで渡ると幸せになれると言われています。

 ブルーウィングもじ.jpg

 プレミアホテル門司港
 関門海峡とレトロな街並みをが望め、建築界の巨匠アルド・ロッシ が設計を手掛けたデザイナーズホテルで、門司・下関観光の拠点に最適です。

 門司港ホテル.jpg

 明日は、門司港レトロ 大正ロマン満喫の旅「大日比いきいきサロン」(2)を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン









 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:25| 山口 ☁| Comment(0) | 大日比 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月11日

長門市長選挙候補「大西くらお出陣式」

 11月10日(日)午前9時から、山口県漁協湊支店魚市場で、長門市長選挙候補「大西くらお出陣式が、大勢の方々が出席されて盛大に行われました。

 大西くらお候補、スタッフ、来賓の方々

 大西候補・スタッフ・来賓.jpg

 来賓の方々
 来賓.jpg

 岩田啓靖・大西くらお後援会会長挨拶
 岩田後援会会長.jpg

 笠本俊也山口県議会農林水産委員長の挨拶
 笠本俊也山口県議会農林水産委員長.jpg

 配川博之筆頭秘書が、安倍晋三内閣総理大臣からの激励メッセージを代読されました。
 配川博之筆頭秘書が総理からの激励メッセージを代読.jpg

 桝屋敬悟公明党山口県本部代表、衆議院議員の挨拶・激励
 桝屋敬悟公明党山口県本部代表、衆議院議員.jpg

 柳居俊学山口県議会議長の挨拶・激励
 柳居俊学山口県議会議長.jpg

 大西くらお候補に、奥様から候補者タスキがかけられました。
 奥様から候補者タスキかけ.jpg

 大西くらお候補の決意表明
 大西倉雄出陣式 決意表明.jpg

 大西倉雄出陣式1.jpg

 武田新二長門市議会議長の頑張ろうコール
 頑張ろうコール.jpg

 大西くらお候補いざ出陣選挙カーから力強い第一声
 いざ出陣.jpg

 長門市長選挙の投票日は、11月17日(日)です。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:55| 山口 ☁| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

長門市長大西くらお後援会総決起大会(3)

 11月6日(水)18時30分から、長門市中央公民館に約600名が参加して、大西倉雄長門市長の3選に向けた後援会の総決起大会が、盛大に開催されました。

 安倍晋三内閣総理大臣婦人・安倍昭恵さんの激励文代読
 安倍昭恵総理夫人.jpg

 久永信也ぼくらの長門代表の激励の言葉
 久永信也ぼくらの長門代表.jpg

 大西倉雄長門市長の決意表明
 大西倉雄長門市長1.jpg

 大西倉雄長門市長2.jpg

 岩田啓靖・大西倉雄後援会会長のお礼の言葉
 岩田後援会会長挨拶.jpg

 頑張ろうコール
 頑張ローコール.jpg

 中原文典・長門商工会議所会頭の閉会の言葉
 中原文典長門商工会議所会頭.jpg

 総決起大会が終わりました。

 終わりました。.jpg

 11月10日(日)9時から、長門市東深川の山口県漁協湊支店魚市場で、大西くらお出陣式が行われます。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 07:28| 山口 ☀| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月09日

長門市長大西くらお後援会総決起大会(2)

 11月6日(水)18時30分から、長門市中央公民館に約600名が参加して、大西倉雄長門市長3選に向けた後援会の総決起大会が、盛大に開催されました。

 今回は、来賓の方々の激励の様子を、ご案内いたします。
 @安倍晋三内閣総理大臣の代理として、配川博之筆頭秘書が総理からの激励メッセージを代読されました。
 配川博之筆頭秘書1.jpg

 配川博之筆頭秘書2.jpg

 A江島潔参議院議員
 江島潔参議院議員.jpg

 B先城憲尚 山口県議会議員(公明党)
 先城憲尚 山口県議会議員(公明党).jpg

 C片岡 聡一 岡山県総社市長
 片岡 聡一 総社市長.jpg

 ➄前田晋太郎 下関市長
 前田晋太郎 下関市長.jpg

 E藤井律子 周南市長
 藤井律子 周南市長.jpg

 F武田新二 長門市議会議長

 武田新二 長門市議会議長.jpg

 明日は、長門市長大西くらお後援会総決起大会その3を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:07| 山口 ☁| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月08日

長門市長大西くらお後援会総決起大会(1)


 11月6日(水)18時30分から、長門市中央公民館に約600名が参加して、大西倉雄長門市長の3選に向けた後援会の総決起大会が、盛大に開催されました。

 会場には、国会議員からの「祈必勝」の激励文が貼られていました。

 祈必勝1.jpg

 祈必勝2.jpg

 来賓の方々
 来賓.jpg

 後援会役員の方々
 後援会役員.jpg

 笠本俊也山口県議会農林水産委員長の挨拶
 笠本俊也山口県議会農林水産委員長挨拶2.jpg

 笠本俊也山口県議会農林水産委員長挨拶1.jpg

 明日は、長門市長大西くらお後援会総決起大会その2を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン






posted by 青海島育ちのマッサン at 07:35| 山口 ☀| Comment(0) | 長門市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月07日

長門市仙崎「第15回図書館まつり」(4)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月3日(日・祝日)長門市立図書館で開催された「第15回図書館まつり」その4を、ご案内いたします。

 第15回図書館まつりでは、古本市、青海島の魅力展、バルーン釣り、灯台記念日写真展、学習コンクール表彰式、コンサート、ぶら読みなどで賑わいました。

 今回は、図書館外内の「楽しいイベント」などを、ご紹介いたします。
 図書館の外の芝生広場を活用したお楽しみは、ハンモックやイス、パラソルが並べられた休憩所,跳び箱、木の切り株が設置されたアクティビティコーナー、ぷら読みコーナーなどが行われました。

 玄関前広場.jpg

 休憩所.jpg

 ぶら読み.jpg

 移動販売車.jpg

 アクティビティコーナー.jpg

 上利さん親子.jpg

 玄関前の「グループ長門コンサート
 グループ長門コンサート1.jpg

 グループ長門コンサート2.jpg

 図書館内の「かみしばい
 かみしばい.jpg

 青海島の魅力展
 青海島の魅力展.JPG

 今回の第15回図書館まつりには、約1700名の方が来場されました。
 ありがとうございました。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 06:50| 山口 ☀| Comment(0) | 仙崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月06日

長門市仙崎「第15回図書館まつり」(3)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月3日(日・祝日)長門市立図書館で開催された「第15回図書館まつり」その3を、ご案内いたします。

 第15回図書館まつりでは、古本市、青海島の魅力展、バルーン釣り、灯台記念日写真展、学習コンクール表彰式、コンサート、ぶら読みなどで賑わいました。

 今回は、仙崎海上保安部の「灯台記念日写真展を、ご案内いたします。
 11月1日の灯台記念日にあたって、海上保安業務普及の一環として多くの人に航路標識について関心と理解を深めてもらおうと、仙崎海上保安部が主催したものです。 
 この灯台記念日とは、神奈川県横須賀市にある日本最初の西洋灯台観音埼灯台の起工日が明治元年11月1日であることにちなんで、1949年に海上保安庁が制定しました。
 長門市立図書館の2階には、全国の珍しい灯台の写真や仙崎海上保安部管内の灯台の写真、灯台のペーパークラフトが展示されました。

 灯台記念日写真展.jpg

 灯台記念日写真展1.jpg

 灯台記念日写真展2.jpg

 デザイン灯台とは.jpg

 灯台記念日写真展3.jpg

 灯台記念日写真展4.jpg

 灯台記念日写真展5.jpg

 門司港レトロ調灯台.jpg

 明日は、長門市仙崎「第15回図書館まつり」その3を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:44| 山口 ☀| Comment(0) | 仙崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月05日

長門市仙崎「第15回図書館まつり」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月3日(日・祝日)長門市立図書館で開催された「第15回図書館まつり」その2を、ご案内いたします。

 第15回図書館まつりでは、古本市、青海島の魅力展、バルーン釣り、灯台記念日写真展、学習コンクール表彰式、コンサート、ぶら読みなどで賑わいました。

 今回は、第2回長門市図書館を使った調べる学習コンクール表彰式を、ご案内いたします。

 受賞者は次のとおりです。
最優秀賞
 小学生 低学年部の 宇田 奏太(深川小学校1年)
     中学年の部 杉村 光彬(深川小学校3年)
     高学年の部 杉田 麻綾(深川小学校5年)
 中学生の部     中ノ目ゆう(菱海中学校1年)

優秀賞
 小学生 低学年の部 金子 悠馬(明倫小学校1年)
           南部 紗希(明倫小学校2年)
     中学年の部 村上 璃子(深川小学校3年)
           村岡 結衣(日置小学校4年)
     高学年の部 大下 遥子(明倫小学校5年)
           木下 智絵(神田小学校5年)
 中学生の部     柳本 彩夏(深川中学校2年)、
           宮本 華奈(深川中学校2年)

 
 学習コンクール表彰式1.jpg

 学習コンクール表彰式2.jpg

 学習コンクール表彰式3.jpg

 学習コンクール表彰式4.jpg

 松浦長門市教育長ご挨拶
 松浦教育長ご挨拶.jpg

 記念撮影
 学習コンクール表彰式5.jpg

 ほっちやテレビさんが取材
 ほっちやテレビさん.jpg

 学習コンクール表彰作品
 作品.jpg

 学習コンクール表彰式作品1.jpg

 学習コンクール表彰式作品2.jpg

 明日は、長門市仙崎「第15回図書館まつり」その3を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン





posted by 青海島育ちのマッサン at 07:40| 山口 ☀| Comment(0) | 仙崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月04日

長門市仙崎「第15回図書館まつり」(1)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、11月3日(日・祝日)長門市立図書館で開催された「第15回図書館まつり」その1を、ご案内いたします。

 第15回図書館まつりでは、古本市、青海島の魅力展、バルーン釣り、灯台記念日写真展、学習コンクール表彰式、コンサート、ぶら読みなどで賑わいました。
 今回は、古本市、青海島の魅力展、バルーン釣りの様子を、紹介致します。

 会場の長門市立図書館

 図書館まつり1.jpg

 一番人気の古本市・・・大変な賑わいでした。
 古本市1.jpg

 古本市2.
・青海島の魅力jpg

 古本市3.jpg

 古本市4.jpg

 青海島の魅力展
 マグマの博物館(マグマの活動の様子、地質構造の変化など)・青海島、自然・歴史・文化・青海島共和国の活動、青海島岩ガキなどを紹介。
 この「青海島の魅力展」は、11月5日〜12月13日まで、ながと歴史民俗資料室でも開催されます。

 青海島魅力展1.jpg

 青海島の魅力展2.jpg

 子供たちに人気の「バルーン釣り
 バルーン釣り1.jpg

 バルーン釣り2.jpg

 バルーン釣り3.jpg

 明日は、長門市仙崎「第15回図書館まつり」その2を、ご案内いたします。

 青海島育ちのマッサン








posted by 青海島育ちのマッサン at 07:12| 山口 ☁| Comment(0) | 仙崎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月03日

長門市仙崎「第15回図書館まつり・青海島の魅力展」開催案内

 今日の山口県長門市旬の情報は、11月3日(日・祝日)長門市立図書館で開催される「第15回図書館まつり青海島の魅力展」を、ご案内いたします。

 第15回図書館まつりでは、かみしばい、人気の古本市、コンサート、青海島の魅力展、ゲーム&バルーンなどお楽しみがいっぱいです。
 長門市立図書館.jpg

 第15回図書館まつり1.JPG

 今回は、青海島の魅力展についてご紹介いたします。

 会場準備.jpg

 マグマの博物館青海島.jpg

 青海島地質.jpg

 海上アルプス青海島・セムラ.jpg

 鯨文化.jpg

 西園寺.jpg

 夏ミカン源樹.jpg

 青海島共和国.jpg

 青海島岩ガキ.jpg

 皆様方のご来場をお待ちしています。

 青海島育ちのマッサン




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:07| 山口 | Comment(0) | 青海島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする