西圓寺は青海島大日比にある浄土宗の古刹で、大内義隆の念持物や和漢の書を秘蔵するという由緒ある寺です。
山門は、江戸時代に萩の大照院にありましたが、明治前期に西圓寺に移つされたものです。
本堂は、桁行23.99m、梁間15.86m、屋根は入母屋造りで本瓦葺きになっています。
入口は正面でなく、本堂左右両端に男女の入口を別々とする特異な形式をもっています。




青海島育ちのマッサン
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |