今日の山口県長門市旬の景色は、2月2日(火)午後の仙崎「八坂神社の節分祭」を、ご案内いたします。
仙崎八坂神社
どんど焼き
正月しめ飾りや古い神札などを燃やし、無病息災などを祈願されていました。
境内の露店とら屋
昔からの縁起物「鬼の棒」などが売れていました。
青海島育ちのマッサン
2021年02月02日
山口県長門市俵山地区下安田「日本一の麻羅観音」
今日の山口県長門市旬の景色は、1月31日(日曜)午前の子孫繁栄、精力増強、良縁などにご利益がある俵山地区下安田「日本一の麻羅観音」を、ご案内致します。
長門市観光案内板・俵山地区
「日本一の麻羅観音」案内板
麻羅観音の由来
長門市深川湯本の大寧寺で最期を遂げた大内義隆公の遺児が、女装して俵山に潜んでいたところ、捕らえられて殺害され、男児であった証拠に男根を切り取られました。
これを哀れんだ里人が霊をなぐさめるために、麻羅観音を建立したものです。
麻羅観音は、子孫繁栄、精力増強、良縁、恋愛成就、夫婦円満などにご利益があると言われており、 観音様を祭ってある小さな社の辺一帯には、沢山の巨大な男根が建立されています。
願い事を唱えながら男根の頭をなでると、よりご利益が増すそうです。
祈願に訪れた皆さんがなでられたため、男根はツルツルに光っています。
みなさんも、俵山地区下安田「麻羅観音」のご利益を授かるため、現地へ出かけられてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン
長門市観光案内板・俵山地区
「日本一の麻羅観音」案内板
麻羅観音の由来
長門市深川湯本の大寧寺で最期を遂げた大内義隆公の遺児が、女装して俵山に潜んでいたところ、捕らえられて殺害され、男児であった証拠に男根を切り取られました。
これを哀れんだ里人が霊をなぐさめるために、麻羅観音を建立したものです。
麻羅観音は、子孫繁栄、精力増強、良縁、恋愛成就、夫婦円満などにご利益があると言われており、 観音様を祭ってある小さな社の辺一帯には、沢山の巨大な男根が建立されています。
願い事を唱えながら男根の頭をなでると、よりご利益が増すそうです。
祈願に訪れた皆さんがなでられたため、男根はツルツルに光っています。
みなさんも、俵山地区下安田「麻羅観音」のご利益を授かるため、現地へ出かけられてはいかがでしょうか!
青海島育ちのマッサン