2021年02月25日

山口県萩市「萩城下の古き雛たち・旧久保田家住宅」

 今日の山口県萩市旬の景色は、4月3日(土曜)まで開催される「萩城下の古き雛たち旧久保田家住宅」を、ご案内いたします。

 毛利藩で栄えた江戸時代の萩、維新の情熱で燃えた萩、静かな佇まいを残す萩。
 江戸から令和にわたり大切に受け継がれてきたお雛様や、萩ならではの小萩人形など約1,200体を、文化財施設などで展示されています。
 萩では暦が新暦となってからも雛祭りを4月3日に祝うのが習慣となっています。

 萩城下町案内図(旧久保田家住宅は右の中ほど)
 萩城下町案内図.jpg

 萩城下の古き雛たちのパンフレット

 会場は、市内文化財施設等14施設です。
 萩城下町古き雛たち1.jpg

 萩城下町古き雛たち2.jpg

 萩城下町古き雛たち3.jpg

 萩城下町古き雛たち4.jpg

 会場の旧久保田家住宅
 会場・旧久保田家.jpg

 雅な萩城下の古き雛たち
 雛飾り.jpg

 雛飾り1.jpg

 雛飾り2.jpg

 雛飾り3.jpg

 みなさんも、「萩城下の古き雛たち」を、ごゆっくりとお楽しみになられては、いかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン




 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:26| 山口 ☁| Comment(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県 長門湯本温泉 冬の風物詩「音信川うたあかり」

 今日の山口県長門市旬の景色は、2月28日(日)まで開催長門湯本温泉の冬の風物詩音信川うたあかりを、ご案内いたします。

 長門湯本温泉では、温泉街を流れる音信川(おとずれがわ)を舞台に、仙崎出身の童謡詩人「金子みすゞ」さんの詩をテーマにした灯りイベント「音信川うたあかり」が行われています。
 今回は、「うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)・みすゞのお庭」と題して、詩のナレーションや音楽に合わせた幻想的な光の演出や、市内の児童生徒が制作した新たなモチーフが設置されています。

 会場 長門湯本温泉 竹林の階段〜恩湯広場、
    音信川(曙橋〜八千代)
 駐車場 長門湯本温泉駐車場(国道316号線沿い)


 うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)みすゞのお庭
 うたあかり幻燈輪舞・みすゞのお庭1.jpg

 うたあかり幻燈輪舞・みすゞのお庭2.jpg

 うたあかり幻燈輪舞・みすゞのお庭3.jpg

 うたあかり幻燈輪舞・みすゞのお庭4.jpg

 うたあかり幻燈輪舞・みすゞのお庭5.jpg

 音信川うたあかり1.jpg

 音信川うたあかり2.jpg

 音信川うたあかり.jpg

 幻想的な「音信川うたあかり」に、超感動し酔いしれました。
 みなさんも、 長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」に、出かけられてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン




posted by 青海島育ちのマッサン at 08:21| 山口 ☀| Comment(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする