今日の山口県宇部市旬の景色は、5月31日(月曜)午後の西岐波上片倉「北向地蔵尊と季節の花」を、ご案内いたします。
快晴に誘われて、宇部市西岐波上片倉の「北向地蔵尊」に、お詣りしました。
北向地蔵尊
北向地蔵尊は、病気回復や進学、縁結びなどに御利益があると云われています。
北向地蔵尊も、コロナ対策がしてあります。
北向地蔵尊には、ニャンコがいます。
今が旬の季節の花・・・癒されました。
青海島育ちのマッサン
2021年05月31日
鹿児島県屋久島 屋久杉の切り株からの眺望 [ハート💓の空」
2021年05月30日
山口県美祢市秋芳町「秋吉台国定公園の緑の大草原」
2021年05月29日
山口県長門市青海島「自然研究路第三展望台からの絶景」
長門市 道の駅センザキッチン青海島岩牡蠣・屋台せむら号営業
山口県長門市仙崎の道の駅センザキッチンで、青海島岩牡蠣販売「屋台せむら号」が営業致します。
メニューは、岩牡蠣、ヒオウギ貝、サザエの単品販売、お買い得三点セットなどを準備して、皆様方のご来店をお待ちしています。
青海島岩カキ販売企業組合の営業案内
@通販・・・当日水揚げ新鮮岩牡蠣をお取り寄せ
青海島特産品岩がき「せむら牡蠣」山口県長門市
http://www.semuragaki.com/
A沖千鳥での現地販売 午前8時〜12時
午後の販売は、前日までに電話予約
をお願いいたします。
定休日 毎週水曜日
お問い合わせ
青海島岩カキ販売企業組合
(沖千鳥内)
ホームページ
http://www.semuragaki.com/
電話 080-5757-0507
青海島育ちのマッサン
メニューは、岩牡蠣、ヒオウギ貝、サザエの単品販売、お買い得三点セットなどを準備して、皆様方のご来店をお待ちしています。
青海島岩カキ販売企業組合の営業案内
@通販・・・当日水揚げ新鮮岩牡蠣をお取り寄せ
青海島特産品岩がき「せむら牡蠣」山口県長門市
http://www.semuragaki.com/
A沖千鳥での現地販売 午前8時〜12時
午後の販売は、前日までに電話予約
をお願いいたします。
定休日 毎週水曜日
お問い合わせ
青海島岩カキ販売企業組合
(沖千鳥内)
ホームページ
http://www.semuragaki.com/
電話 080-5757-0507
青海島育ちのマッサン
2021年05月28日
長門市青海島大泊「王子鼻の名勝・天然記念物青海島の碑」
2021年05月27日
山口県長門市「長門郷土文化研究会発行・郷土文化ながと33」
今日の山口県長門市旬の情報は、「長門郷土文化研究会発行・郷土文化ながと33」を、ご案内致します。
このたび、長門郷土文化研究会の会誌「郷土文化ながと33」が発行されましたので、その一端をご紹介します。
表紙
目次
《巻頭随想・山風潮風》「暮らしが変わった」
(会長・松木英之)
平家ゆかりの里青海島・青海地区
今も語り継がれる平家伝説
畔川 寿治 さん
小さな祭りシリーズ 郷土の伝統行事
通地区の正福庵「薬師祭り(花祭り)」
常任理事・中村 優
ながとの中学校(上)上田 穣さん
長門で金子みすゞを甦らせた人々F大賀佳文さん
HP「akaneの童謡詩人 金子みすゞの旅」(山本 茜)
http://akane.world.coocan.jp/misuzu/index.htm
表紙ガイド 編集室
理事・永井 武司
写真で見る郷土史 ふるさと長門
裏表紙
長門郷土文化研究会発行「郷土文化ながと33」のお求めは、長門市立図書館までお願いいたします。
1冊 2千円(税込み)
〒759-4106 長門市仙崎441-1
電話 0837-26-5123
青海島育ちのマッサン
このたび、長門郷土文化研究会の会誌「郷土文化ながと33」が発行されましたので、その一端をご紹介します。
表紙
目次
《巻頭随想・山風潮風》「暮らしが変わった」
(会長・松木英之)
平家ゆかりの里青海島・青海地区
今も語り継がれる平家伝説
畔川 寿治 さん
小さな祭りシリーズ 郷土の伝統行事
通地区の正福庵「薬師祭り(花祭り)」
常任理事・中村 優
ながとの中学校(上)上田 穣さん
長門で金子みすゞを甦らせた人々F大賀佳文さん
HP「akaneの童謡詩人 金子みすゞの旅」(山本 茜)
http://akane.world.coocan.jp/misuzu/index.htm
表紙ガイド 編集室
理事・永井 武司
写真で見る郷土史 ふるさと長門
裏表紙
長門郷土文化研究会発行「郷土文化ながと33」のお求めは、長門市立図書館までお願いいたします。
1冊 2千円(税込み)
〒759-4106 長門市仙崎441-1
電話 0837-26-5123
青海島育ちのマッサン
長門市青海島岩牡蠣「せむら牡蠣」「特別価格で好評販売中」
今日の山口県長門市旬の情報は、青海島岩牡蠣「せむら牡蠣」コロナ対応「特別価格で好評販売中」を、ご案内いたします。
青海島岩カキ販売企業組合では、新型コロナ対応のため、青海島岩がき「せむら牡蠣」を、令和3年5月15日〜同年11月30日の間、通常1kgあたり1,296円(税込)を約500円割引の800円(税込)の特別価格で、販売しております。
青海島の海のミルク「せむら牡蠣」パワーで、新型コロナを撃退!!! しましょう!!!
青海島岩カキ販売企業組合の営業案内
@通販・・・当日水揚げ新鮮岩牡蠣をお取り寄せ
青海島特産品岩がき「せむら牡蠣」山口県長門市
http://www.semuragaki.com/
A沖千鳥での現地販売 午前8時〜12時
午後の販売は、前日までに電話予約
をお願いいたします。
定休日 毎週水曜日
B道の駅センザキッチン 屋台せむら号
土・日・祭日 午前10時〜15時
C牡蠣小屋せむら
当分の間お休み
お問い合わせ
青海島岩カキ販売企業組合
(沖千鳥内)
ホームページ
http://www.semuragaki.com/
電話 080-5757-0507
青海島育ちのマッサン
青海島岩カキ販売企業組合では、新型コロナ対応のため、青海島岩がき「せむら牡蠣」を、令和3年5月15日〜同年11月30日の間、通常1kgあたり1,296円(税込)を約500円割引の800円(税込)の特別価格で、販売しております。
青海島の海のミルク「せむら牡蠣」パワーで、新型コロナを撃退!!! しましょう!!!
青海島岩カキ販売企業組合の営業案内
@通販・・・当日水揚げ新鮮岩牡蠣をお取り寄せ
青海島特産品岩がき「せむら牡蠣」山口県長門市
http://www.semuragaki.com/
A沖千鳥での現地販売 午前8時〜12時
午後の販売は、前日までに電話予約
をお願いいたします。
定休日 毎週水曜日
B道の駅センザキッチン 屋台せむら号
土・日・祭日 午前10時〜15時
C牡蠣小屋せむら
当分の間お休み
お問い合わせ
青海島岩カキ販売企業組合
(沖千鳥内)
ホームページ
http://www.semuragaki.com/
電話 080-5757-0507
青海島育ちのマッサン
2021年05月26日
山口県長門市青海島青海地区「自然のトーテムポール❓️」
2021年05月25日
山口県長門市青海島青海地区「自然の造形クジラ岩」
2021年05月24日
山口県長門市仙崎「青海島の魅力を観光船で満喫」
北長門海岸国定公園の中心部にある青海島は、周囲約40kmで、別名「海上アルプス」とも呼ばれています。
大自然がつくり上げた洞門や石柱などの岩の芸術作品は、まさに自然の博物館といえます。
この素晴らしい青海島の魅力を「遊覧船」で・・・スリルと感動が満喫できます。
お問い合わせ
青海島観光汽船
電話 0837-26-0834
ホームページ
https://www.omijimakankoukisen.jp/
みなさんも、海上アルプス青海島の魅力を、青海島観光船で海上からも堪能されては、いかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
大自然がつくり上げた洞門や石柱などの岩の芸術作品は、まさに自然の博物館といえます。
この素晴らしい青海島の魅力を「遊覧船」で・・・スリルと感動が満喫できます。
お問い合わせ
青海島観光汽船
電話 0837-26-0834
ホームページ
https://www.omijimakankoukisen.jp/
みなさんも、海上アルプス青海島の魅力を、青海島観光船で海上からも堪能されては、いかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
2021年05月23日
山口県長門市「令和3年度長門郷土文化研究会総会」開催
2021年05月22日
山口県長門市仙崎「海外引揚げ上陸跡地」
今日の山口県長門市旬の景色は、5月11日(火)午前の仙崎「海外引揚げ上陸跡地」を、ご案内致します。
終戦の翌月の9月2日、外地で悲惨な終戦をむかえた復員の軍人や一般の人々の第一次引揚者7千人が仙崎港に上陸しました。
仙崎では、寺や学校が、引揚援護の事務所や救護所、宿泊所に当てられ、応急のバラック住宅も建てられたが十分には対応出来ずに、仙崎や正明市駅(現長門市駅)付近の民家にも、多くの引揚者がお世話になりました。
昭和21年末、仙崎が引揚港の役割を終えるまで、この港に上陸した人々は約41万人、ここから朝鮮に帰った人々が約34万人にもなりました。
敗戦の混乱の中で、故国日本の土を踏んだ喜び、温かくむかえてくれたこの地の人々。その後、当時を懐かしんで 、再び仙崎を訪れた人々も多くあります。
青海島育ちのマッサン
終戦の翌月の9月2日、外地で悲惨な終戦をむかえた復員の軍人や一般の人々の第一次引揚者7千人が仙崎港に上陸しました。
仙崎では、寺や学校が、引揚援護の事務所や救護所、宿泊所に当てられ、応急のバラック住宅も建てられたが十分には対応出来ずに、仙崎や正明市駅(現長門市駅)付近の民家にも、多くの引揚者がお世話になりました。
昭和21年末、仙崎が引揚港の役割を終えるまで、この港に上陸した人々は約41万人、ここから朝鮮に帰った人々が約34万人にもなりました。
敗戦の混乱の中で、故国日本の土を踏んだ喜び、温かくむかえてくれたこの地の人々。その後、当時を懐かしんで 、再び仙崎を訪れた人々も多くあります。
青海島育ちのマッサン
山口県長門市三隅地区 野波瀬「新スポット候補夫婦岩」
2021年05月21日
山口県美祢市秋芳町 「安藤庭園近くの季節の花」
長門市三隅地区野波瀬「松島キャンプ場からの眺望・多島美」
2021年05月20日
山口県長門市青海島青海地区「田植え前の棚田と波の橋立」
山口県長門市青海島青海地区「波の橋立の旅する蝶アサギマダラ」
今日の山口県長門市旬の景色は、5月19日(水)午前の青海島青海地区「波の橋立の旅する蝶アサギマダラ」を、ご案内いたします。
波の橋立には、アサギマダラの好物・スナビキソウが群生しています。
旅する蝶として知られる「アサギマダラ」
体長は10cmほどで、アサギマダラが移動する距離は約2,000kmといわれています。
春に北上する際にはスナビキソウの蜜を求めて、波の橋立や青海島キャンプ村・船越の浜へ、そして、秋に南下する際には、フジバカマの蜜を求めて、青海島さくらの里へとやってきます。
この日アサギマダラは、6匹ほど飛来していました。
みなさんも、長門市青海島波の橋立の「旅する蝶アサギマダラ」とご対面されては、いかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン
波の橋立には、アサギマダラの好物・スナビキソウが群生しています。
旅する蝶として知られる「アサギマダラ」
体長は10cmほどで、アサギマダラが移動する距離は約2,000kmといわれています。
春に北上する際にはスナビキソウの蜜を求めて、波の橋立や青海島キャンプ村・船越の浜へ、そして、秋に南下する際には、フジバカマの蜜を求めて、青海島さくらの里へとやってきます。
この日アサギマダラは、6匹ほど飛来していました。
みなさんも、長門市青海島波の橋立の「旅する蝶アサギマダラ」とご対面されては、いかがでしょうか。
青海島育ちのマッサン