今日の山口県長門市旬の景色は、8月18日(水)午前の青海島大日比地区「見ごろを迎えた季節の花」を、ご案内いたします。
大日比地区の季節の花が、見ごろを迎えています。
青海島育ちのマッサン
2021年08月18日
山口県長門市青海島通地区「帆止めの瀬戸と稲荷観音」
今日の山口県長門市旬の景色は、青海島通地区「帆止めの瀬戸と稲荷観音」を、ご案内致します。
青海島の東南端と大島の北端の間にある「帆止めの瀬戸」は、一説によりますと、豊臣秀吉の朝鮮征伐の時、瀬戸崎(現在の仙崎)や商人から集められた兵士や兵糧等を運ぶ船も、この帆止めの瀬戸を通ったとの言い伝えがあります。
無人島の大島
青海島
帆止めの鼻
中腹と下側に稲荷観音が祀られています。
中腹の稲荷観音
この場所は風が強いので、旗もお疲れ気味です。
帆止めの瀬戸の観音の鼻にある稲荷は石祠で、漁神様といわれています。
稲荷観音からの眺望
帆止めの瀬戸を、漁船や青海島観光船が、気持ちよく進んでいきます。
観音の鼻の下側にある祠
青海島育ちのマッサン
青海島の東南端と大島の北端の間にある「帆止めの瀬戸」は、一説によりますと、豊臣秀吉の朝鮮征伐の時、瀬戸崎(現在の仙崎)や商人から集められた兵士や兵糧等を運ぶ船も、この帆止めの瀬戸を通ったとの言い伝えがあります。
無人島の大島
青海島
帆止めの鼻
中腹と下側に稲荷観音が祀られています。
中腹の稲荷観音
この場所は風が強いので、旗もお疲れ気味です。
帆止めの瀬戸の観音の鼻にある稲荷は石祠で、漁神様といわれています。
稲荷観音からの眺望
帆止めの瀬戸を、漁船や青海島観光船が、気持ちよく進んでいきます。
観音の鼻の下側にある祠
青海島育ちのマッサン