今日の山口県萩市旬の景色は、10月30日(土)午後の椿東地区「陶芸村公園のジュウガツザクラ(十月桜)」を、ご案内いたします。
ジュウガツザクラは、10月から4月にかけて断続的に小さい花を咲かせます。
花の色は白や淡い紅色です。
今、陶芸村公園のジュウガツザクラが、見ごろを迎えています。
青海島育ちのマッサン
2021年10月31日
山口県萩市 道の駅萩さんさん三見「1番人気 日本海定食」
2021年10月30日
山口県長門市三隅・野波瀬「松島の鼻からの眺望・夫婦岩」
山口県長門市三隅・野波瀬「松島海岸からの眺望・多島美」
2021年10月29日
山口県長門市「ながと市議会だより」表紙に青海島共和国
山口県長門市三隅・野波瀬「松島キャンプ場のツワブキの花」
2021年10月28日
山口県美祢市秋芳町「国定公園・秋吉台ススキの大草原」
山口県長門市青海島大日比地区「10月27日の日の出」
2021年10月27日
山口県長門市「青海島共和国・建国祭」開催 (6)
今日の山口県長門市旬の情報は、10月24日(日)に開催された「青海島共和国・建国祭」その6として、「ミニマラソン1位表彰式・餅まき」を、ご案内いたします。
ミニマラソン1位〜3位の表彰が行われましたが、今回は各部の1位をご紹介致します。
小学校低学年の部
小学校高学年の部
中学生の部
一般の部
青海島共和国建国祭の最後は、共和国国営農場のもち米を使用した「餅まき」が、にぎやかに行われました。
仙崎出身の元オリンピック・マラソン選手「中国電力・油谷繁さん」、スポーツ教室や5種目のミニマラソンに出場していただき、誠にありがとうございました。お疲れさまでした。
来賓の方々、ミニマラソン出場者、来場された観客の皆さん、出店者、司会・音響・競技運営担当者、青海島共和国スタッフの皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
青海島育ちのマッサン
ミニマラソン1位〜3位の表彰が行われましたが、今回は各部の1位をご紹介致します。
小学校低学年の部
小学校高学年の部
中学生の部
一般の部
青海島共和国建国祭の最後は、共和国国営農場のもち米を使用した「餅まき」が、にぎやかに行われました。
仙崎出身の元オリンピック・マラソン選手「中国電力・油谷繁さん」、スポーツ教室や5種目のミニマラソンに出場していただき、誠にありがとうございました。お疲れさまでした。
来賓の方々、ミニマラソン出場者、来場された観客の皆さん、出店者、司会・音響・競技運営担当者、青海島共和国スタッフの皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
青海島育ちのマッサン
山口県長門市「青海島共和国・建国祭」開催 (5)
2021年10月26日
山口県長門市「青海島共和国・建国祭」開催 (4)
今日の山口県長門市旬の情報は、10月24日(日)に開催された「青海島共和国・建国祭」その4として、「ミニマラソン(1200m)・油谷繁さんVS長門市役所+青海島共和国混成チーム」を、ご案内いたします。
本日の最終種目、「ミニマラソン(1200m)・油谷繁さんVS長門市役所+青海島共和国混成チーム(13名)」
レース開始前の「ラッパの正ちゃんのファンファーレ」
油谷繁さんと混成チーム第一走者「江原長門市長」
ミニマラソンのスタート
これからは、バトンの受け渡しを、ご覧ください。
笠本山口県議会議員も、頑張られました。
油谷繁さん快走
ゴールテープは、油谷繁さんと混成チームのアンカー・青海島共和国の濱野代表が、同時に切られました。
油谷繁さんの思いやりの心ですね。😊
明日は、山口県長門市「青海島共和国・建国祭」開催 (5)を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
本日の最終種目、「ミニマラソン(1200m)・油谷繁さんVS長門市役所+青海島共和国混成チーム(13名)」
レース開始前の「ラッパの正ちゃんのファンファーレ」
油谷繁さんと混成チーム第一走者「江原長門市長」
ミニマラソンのスタート
これからは、バトンの受け渡しを、ご覧ください。
笠本山口県議会議員も、頑張られました。
油谷繁さん快走
ゴールテープは、油谷繁さんと混成チームのアンカー・青海島共和国の濱野代表が、同時に切られました。
油谷繁さんの思いやりの心ですね。😊
明日は、山口県長門市「青海島共和国・建国祭」開催 (5)を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
山口県長門市「青海島共和国・建国祭」開催 (3)
2021年10月25日
山口県長門市「青海島共和国・建国祭」開催 (2)
今日の山口県長門市旬の情報は、10月24日(日)に開催された「青海島共和国・建国祭」その2として、「スポーツ教室とミニマラソン」を、ご案内いたします。
地域おこし団体・青海島共和国の建国14年と東京五輪開催記念として、「青海島共和国・建国祭」が開催されました。
地元仙崎出身の元オリンピック・マラソン選手の「油谷繁さん」を迎えて、陸上教室・準備体操、ミニマラソンなどが行われました。
ゲストの油谷繁さん
スポーツ教室・準備体操
競技開始前・ラッパの正ちゃんのファンファーレ
ミニマラソン(300m)小学校低学年スタート
ミニマラソン(300m)小学校低学年のゴール
油谷繁さんに勝ちました。😊
明日は、山口県長門市「青海島共和国・建国祭」開催 (3)を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
地域おこし団体・青海島共和国の建国14年と東京五輪開催記念として、「青海島共和国・建国祭」が開催されました。
地元仙崎出身の元オリンピック・マラソン選手の「油谷繁さん」を迎えて、陸上教室・準備体操、ミニマラソンなどが行われました。
ゲストの油谷繁さん
スポーツ教室・準備体操
競技開始前・ラッパの正ちゃんのファンファーレ
ミニマラソン(300m)小学校低学年スタート
ミニマラソン(300m)小学校低学年のゴール
油谷繁さんに勝ちました。😊
明日は、山口県長門市「青海島共和国・建国祭」開催 (3)を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
山口県長門市青海島大日比地区「10月18日の季節の花」(2)
2021年10月24日
山口県長門市「青海島共和国・建国祭」開催 (1)
今日の山口県長門市旬の情報は、10月24日(日)に開催された「青海島共和国・建国祭」その1として、オープニングセレモニーを、ご案内いたします。
地域おこし団体・青海島共和国の建国14年と東京五輪開催記念として、「青海島共和国・建国祭」が開催されました。
地元仙崎出身の元オリンピック・マラソン選手の「油谷繁さん」を迎えて、陸上教室、ミニマラソンなどが行われました。
ゲストの油谷繁さんと来賓の方々
青海島共和国・濱野代表の挨拶
来賓の江原達也長門市長の挨拶
来賓の笠本俊也山口県議会議員の挨拶
聖火入場・油谷繁さん
油谷さん聖火点火・ラッパの正ちゃんのファンファーレ
青海島共和国国歌斉唱
青海島共和国での英会話生徒と保護者
国旗掲揚と聖火
明日は、山口県長門市「青海島共和国・建国祭」開催 (2)を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
地域おこし団体・青海島共和国の建国14年と東京五輪開催記念として、「青海島共和国・建国祭」が開催されました。
地元仙崎出身の元オリンピック・マラソン選手の「油谷繁さん」を迎えて、陸上教室、ミニマラソンなどが行われました。
ゲストの油谷繁さんと来賓の方々
青海島共和国・濱野代表の挨拶
来賓の江原達也長門市長の挨拶
来賓の笠本俊也山口県議会議員の挨拶
聖火入場・油谷繁さん
油谷さん聖火点火・ラッパの正ちゃんのファンファーレ
青海島共和国国歌斉唱
青海島共和国での英会話生徒と保護者
国旗掲揚と聖火
明日は、山口県長門市「青海島共和国・建国祭」開催 (2)を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
山口県長門市「青海島共和国・建国祭」10月24日(日)開催
2021年10月23日
山口県長門市青海島大日比地区「10月18日の季節の花」
NHK山口放送局・情報維新やまぐち「青海島・鯛の角寿司」
2021年10月22日
山口県長門市青海島大泊地区「季節の風物詩 干し柿」
九州思い出の旅 福岡県福津市「宮地嶽神社日本一の注連縄」
今日の九州思い出の旅は、2017年11月14日の福岡県福津市「宮地嶽神社日本一の注連縄」を、ご案内致します。
宮地嶽神社は、古くから開運、商売繁昌の神として知られる神社で、「何事にも打ち勝つ開運の神」として、年間220万人の参拝客が訪れるそうです。
風格の漂う大注連縄は重さ3トン、大鈴と大太鼓もあり、宮地嶽神社の「三つの日本一」とされています。
階段の上から見る景色「光の道」は、CMのロケ地として使われるほど絶景で、遠くの街や海まで見渡せます。
宮地嶽神社は、鳥居と石段がたくさんあります。
社務所
楼門
御本殿
拝殿に掛けられた、宮地嶽神社のシンボル大注連縄は、直径2.5メートル、長さ13.5メートル、重さ5トンある日本一の注連縄で、3年に1度掛け替えられます。
開運殿
光の道とは、宮地嶽神社からまっすぐ伸びた参道の延長線上に夕日が沈み、参道が夕日に照らされる状態のことをいいます。
天気さえ良ければ昼間でも、とても綺麗な参道からの一直線の絶景が拝めますが、晴れた日の薄暗い夕暮れ時に見える夕焼けは超絶景です。
青海島育ちのマッサン
宮地嶽神社は、古くから開運、商売繁昌の神として知られる神社で、「何事にも打ち勝つ開運の神」として、年間220万人の参拝客が訪れるそうです。
風格の漂う大注連縄は重さ3トン、大鈴と大太鼓もあり、宮地嶽神社の「三つの日本一」とされています。
階段の上から見る景色「光の道」は、CMのロケ地として使われるほど絶景で、遠くの街や海まで見渡せます。
宮地嶽神社は、鳥居と石段がたくさんあります。
社務所
楼門
御本殿
拝殿に掛けられた、宮地嶽神社のシンボル大注連縄は、直径2.5メートル、長さ13.5メートル、重さ5トンある日本一の注連縄で、3年に1度掛け替えられます。
開運殿
光の道とは、宮地嶽神社からまっすぐ伸びた参道の延長線上に夕日が沈み、参道が夕日に照らされる状態のことをいいます。
天気さえ良ければ昼間でも、とても綺麗な参道からの一直線の絶景が拝めますが、晴れた日の薄暗い夕暮れ時に見える夕焼けは超絶景です。
青海島育ちのマッサン
2021年10月21日
山口県美祢市秋芳町「半田弁天と湧水汲み場」
九州思い出旅「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(2)
今日の九州思い出の旅は、2018年11月14日の「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(2)を、ご案内いたします。
宗像大社は、2017年の7月に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」として、世界文化遺産に登録された由緒ある神社です。
本殿
御神木
高宮参道入口
第二宮
第三宮
神宝館
宗像大社収蔵品の中でも中心となる神宝で、昭和29年から三次に亘る学術調査で発掘され、その数は8万点に及びます。
4世紀後半から約550年にわたって執り行われた大規模な祭祀は、我が国の形成期より仏教伝来を経て、今日の社殿祭祀へと変遷する過程を示す唯一のものです。
出土神宝は、古代における我が国の対外交渉を反映する銅鏡、武器、工具、装身具、馬具、金属製雛形品、滑石製品、土器、貝製品など質・量ともに他を凌駕し、8万点の出土品すべて国宝に指定されています。
青海島育ちのマッサン
宗像大社は、2017年の7月に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」として、世界文化遺産に登録された由緒ある神社です。
本殿
御神木
高宮参道入口
第二宮
第三宮
神宝館
宗像大社収蔵品の中でも中心となる神宝で、昭和29年から三次に亘る学術調査で発掘され、その数は8万点に及びます。
4世紀後半から約550年にわたって執り行われた大規模な祭祀は、我が国の形成期より仏教伝来を経て、今日の社殿祭祀へと変遷する過程を示す唯一のものです。
出土神宝は、古代における我が国の対外交渉を反映する銅鏡、武器、工具、装身具、馬具、金属製雛形品、滑石製品、土器、貝製品など質・量ともに他を凌駕し、8万点の出土品すべて国宝に指定されています。
青海島育ちのマッサン
2021年10月20日
九州思い出旅「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(1)
今日の九州思い出の旅は、2018年11月14日の「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(1)を、ご案内いたします。
宗像大社は、2017年の7月に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」として、世界文化遺産に登録された由緒ある神社です。
宗像大社には、天照大神の三柱の御子神をおまつりされています。
三女神のお名前は 田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)と申し上げ、田心姫神は 沖津宮(おきつぐう)、湍津姫神は 中津宮(なかつぐう)、市杵島姫神は 辺津宮 (へつぐう)におまつりされており、この三宮を総称して「宗像大社」と呼ばれています。
今回は、このうちの「辺津宮」を、ご紹介いたします。
明日は、九州思い出旅「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(2)を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
宗像大社は、2017年の7月に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」として、世界文化遺産に登録された由緒ある神社です。
宗像大社には、天照大神の三柱の御子神をおまつりされています。
三女神のお名前は 田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)と申し上げ、田心姫神は 沖津宮(おきつぐう)、湍津姫神は 中津宮(なかつぐう)、市杵島姫神は 辺津宮 (へつぐう)におまつりされており、この三宮を総称して「宗像大社」と呼ばれています。
今回は、このうちの「辺津宮」を、ご紹介いたします。
明日は、九州思い出旅「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(2)を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
2021年10月19日
山口県美祢市秋芳町半田弁天近くの「色付いた柿」
長崎県思い出の旅 歴史とロマンの島平戸「亀岡公園・平戸城」
2021年10月18日
山口県長門市青海島大日比地区「旅する蝶アサギマダラ」
長崎県思い出の旅 歴史とロマン「平戸ザビエル記念教会」
2021年10月17日
山口県長門市「青海島共和国・建国祭」案内
今日の山口県長門市旬の情報は、10月24日(日)に開催される「青海島共和国・建国祭」を、ご案内いたします。
青海島共和国の建国14年と東京五輪開催記念として、「青海島共和国・建国祭」が開催されることになりました。
地域おこし団体・青海島共和国
平成18年に廃校になった(旧)青海島小学校を拠点にして、元気な島国づくりを目指すため、住民が立ち上がり設立した組織です。
共和国には憲法・国旗・国歌・国会が備わっており、体験交流を主要活動とするとともに、国の自主財源を確保するため、特産品の販売などにも取り組んでいます。
開催概要
日時 2021年10月24日(日)10:00〜13:30
場所 青海島共和国(旧青海島小学校)
内容 地元仙崎出身の元オリンピック・マラソン選手
油谷繁さんを迎えて、陸上教室、ミニマラソン
焼き鳥などの地元産品販売
餅まき
国立博物館見学
大勢の方のご来場をお待ちしています。
青海島育ちのマッサン
青海島共和国の建国14年と東京五輪開催記念として、「青海島共和国・建国祭」が開催されることになりました。
地域おこし団体・青海島共和国
平成18年に廃校になった(旧)青海島小学校を拠点にして、元気な島国づくりを目指すため、住民が立ち上がり設立した組織です。
共和国には憲法・国旗・国歌・国会が備わっており、体験交流を主要活動とするとともに、国の自主財源を確保するため、特産品の販売などにも取り組んでいます。
開催概要
日時 2021年10月24日(日)10:00〜13:30
場所 青海島共和国(旧青海島小学校)
内容 地元仙崎出身の元オリンピック・マラソン選手
油谷繁さんを迎えて、陸上教室、ミニマラソン
焼き鳥などの地元産品販売
餅まき
国立博物館見学
大勢の方のご来場をお待ちしています。
青海島育ちのマッサン