今日の山口県長門市旬の景色は、10月18日(月)午後の青海島青海地区「夕日の絶景ポイントの色付いた柿」を、ご案内いたします。
夕日の絶景ポイントそばの柿が、色付きました。
青海島育ちのマッサン
2021年10月20日
九州思い出旅「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(1)
今日の九州思い出の旅は、2018年11月14日の「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(1)を、ご案内いたします。
宗像大社は、2017年の7月に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」として、世界文化遺産に登録された由緒ある神社です。
宗像大社には、天照大神の三柱の御子神をおまつりされています。
三女神のお名前は 田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)と申し上げ、田心姫神は 沖津宮(おきつぐう)、湍津姫神は 中津宮(なかつぐう)、市杵島姫神は 辺津宮 (へつぐう)におまつりされており、この三宮を総称して「宗像大社」と呼ばれています。
今回は、このうちの「辺津宮」を、ご紹介いたします。
明日は、九州思い出旅「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(2)を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
宗像大社は、2017年の7月に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」として、世界文化遺産に登録された由緒ある神社です。
宗像大社には、天照大神の三柱の御子神をおまつりされています。
三女神のお名前は 田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)と申し上げ、田心姫神は 沖津宮(おきつぐう)、湍津姫神は 中津宮(なかつぐう)、市杵島姫神は 辺津宮 (へつぐう)におまつりされており、この三宮を総称して「宗像大社」と呼ばれています。
今回は、このうちの「辺津宮」を、ご紹介いたします。
明日は、九州思い出旅「福岡県宗像市 世界遺産・宗像大社」(2)を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン