今日の山口県長門市旬の景色は、1月30日(日曜)午前の青海島青海地区「仙崎八景・花津浦からの眺望」を、ご案内いたします。
「花津浦」は、高さ20m、穴の直径およそ8mの小岩島です。
北側の眺望
好漁場の水谷
北側の海鵜岩
西北側の黄波戸の今岬
西側の黄波戸地区
青海島観光船「まりふぃん」や漁船
青海島育ちのマッサン
2022年01月31日
山口県長門市青海島青海地区「仙崎八景・花津浦」(2)
2022年01月30日
山口県長門市青海島青海地区「仙崎八景・花津浦」(1)
今日の山口県長門市旬の景色は、1月30日(日曜)午前の青海島青海地区「仙崎八景・花津浦」(1)を、ご案内いたします。
童謡詩人金子みすゞさんは、仙崎の美しい八つの景色を、「仙崎八景」として詠っています。
花津浦への道
小高い丘の坂道が続きます。
「花津浦」は、高さ20m、穴の直径およそ8mの小岩島です。
「花津浦」は、牛の鼻の先という意味と、愛しい我が子を抱いて朝鮮を眺めた須佐之男命が、離れづらいと言われたためとも云われていす。
みすゞさんは、この話をうたい込み、自らも入日に燃える海をみつめ深い郷愁の念を抱いたといわれています。
明日は、山口県長門市青海島青海地区「仙崎八景・花津浦」その2を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
童謡詩人金子みすゞさんは、仙崎の美しい八つの景色を、「仙崎八景」として詠っています。
花津浦への道
小高い丘の坂道が続きます。
「花津浦」は、高さ20m、穴の直径およそ8mの小岩島です。
「花津浦」は、牛の鼻の先という意味と、愛しい我が子を抱いて朝鮮を眺めた須佐之男命が、離れづらいと言われたためとも云われていす。
みすゞさんは、この話をうたい込み、自らも入日に燃える海をみつめ深い郷愁の念を抱いたといわれています。
明日は、山口県長門市青海島青海地区「仙崎八景・花津浦」その2を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
山口県長門市青海島自然研究路「十六羅漢とセムラ」
2022年01月29日
山口県長門市青海島自然研究路「青海島の耶馬渓」
今日の山口県長門市旬の景色は、1月28日(金曜)の青海島自然研究路Bコースからの眺望「青海島の耶馬渓」を、ご案内いたします。
青海島自然研究路は、自然が創り出す雄大な岩の芸術品が鑑賞できる散策路で、V字谷、青海島の耶馬渓、十六羅漢、変装行列、象の鼻、セムラなどの奇岩群を眼下に望める「絶景スポット」です。
遊歩道は、延長1,900mにわたり、随所に植物群落や名勝についての解説板が設置してあり、散策コースとして、Aコース1,200m(約40分)、Bコース700m(約20分)の2コースがあります。
青海島自然研究路Bコース入口
遊歩道
V字谷
紫津浦湾の捕鯨説明
青海島・耶馬渓
断崖絶壁が大分県中津市の耶馬渓を想像させます。
明日は、山口県長門市青海島自然研究路Bコースからの眺望「十六羅などの絶景」を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
青海島自然研究路は、自然が創り出す雄大な岩の芸術品が鑑賞できる散策路で、V字谷、青海島の耶馬渓、十六羅漢、変装行列、象の鼻、セムラなどの奇岩群を眼下に望める「絶景スポット」です。
遊歩道は、延長1,900mにわたり、随所に植物群落や名勝についての解説板が設置してあり、散策コースとして、Aコース1,200m(約40分)、Bコース700m(約20分)の2コースがあります。
青海島自然研究路Bコース入口
遊歩道
V字谷
紫津浦湾の捕鯨説明
青海島・耶馬渓
断崖絶壁が大分県中津市の耶馬渓を想像させます。
明日は、山口県長門市青海島自然研究路Bコースからの眺望「十六羅などの絶景」を、ご案内いたします。
青海島育ちのマッサン
山口県萩市「萩往還梅林園で小さい春探し」
2022年01月28日
2022年01月27日
山口県宇部市ときわ公園 「UBEビエンナーレー彫刻」(1)
山口県宇部市「ときわ公園・湖上に浮かぶ常盤神社」
2022年01月26日
山口県宇部市「ときわ公園・優美な斜張橋 白鳥大橋」
山口県宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊1月詣り」
今日の山口県宇部市旬の景色は、1月25日(火曜)午後の、病気回復や進学、縁結びに御利益があると云われている西岐波上片倉「北向地蔵尊1月詣り」を、ご案内致します。
北向地蔵の紹介・・・宇部市HPより
明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快。これが由縁である。
宗務所で線香を買い求めます。
香炉
線香を焚いて、線香の煙を手で扇いで体の悪いところにあて、手でさするとご利益があります。
北向き地蔵尊
体の悪い部分と同じ場所にあたる地蔵尊の御体を手でさするとご利益があります。
現在は、新型コロナ拡大防止のため、離れて拝むだけです。
青海島育ちのマッサン
北向地蔵の紹介・・・宇部市HPより
明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快。これが由縁である。
宗務所で線香を買い求めます。
香炉
線香を焚いて、線香の煙を手で扇いで体の悪いところにあて、手でさするとご利益があります。
北向き地蔵尊
体の悪い部分と同じ場所にあたる地蔵尊の御体を手でさするとご利益があります。
現在は、新型コロナ拡大防止のため、離れて拝むだけです。
青海島育ちのマッサン
2022年01月25日
山口市佐山「山口テクノパーク内の河原谷公園」
山口県長門市三隅地区「仙崎湾の白鳥にエサやり」
2022年01月24日
山口県長門市三隅地区 野波瀬漁港「気になる木」
2022年01月23日
2022年01月22日
山口県長門市青海島青海地区「菜の花・棚田・青海湖・波の橋立」
2022年01月21日
山口県長門市青海島青海地区「白鳥の湖青海湖」
山口県長門市青海島・大泊地区「王子山の樹叢(じゅそう)」
2022年01月20日
山口県長門市青海島青海地区「令和4年清福寺・御正忌報恩講」(2)
山口県長門市青海島青海地区「令和4年清福寺・御正忌報恩講」(1)
2022年01月19日
山口県長門市青海島大泊地区王子山「王子社」
山口県長門市三隅地区湯免「今が旬の菜の花」
2022年01月18日
山口県美祢市秋芳町「 半田弁天と湧水汲み場」
NHK山口放送局・情報維新やまぐち青海島大日比「どんど焼き」
今日の山口県長門市旬の情報は、1月17日(月曜)18時50分から、NHK山口放送局・情報維新やまぐち・おたより写真館で放送された「青海島・大日比どんど焼き」を、ご案内いたします。
おたより写真館お便りテーマ「ことしのトライ!」
1月16日に長門市青海島大日比(おおひび)地区で、どんど焼きが行われました。
大日比どんど焼きは、200年以上続く伝統行事で、豊漁・豊作・無病息災などを祈願する火祭りです。
日本有数のスケール「高さ8m、基礎胴周り5m」の巨大やぐらが、炎に包まれ燃えながら倒れる姿は圧巻です。
今年は着火から4〜5分で「どんど」が、海側と山側の中間に倒れましたが、「どんど」が倒れた方向で、1年の地区の運勢が占えます。
海側に倒れると「豊漁」山側に倒れると「豊作」中間は「豊漁」と「豊作」両方との言い伝えがあります。
青海島育ちのマッサン
おたより写真館お便りテーマ「ことしのトライ!」
1月16日に長門市青海島大日比(おおひび)地区で、どんど焼きが行われました。
大日比どんど焼きは、200年以上続く伝統行事で、豊漁・豊作・無病息災などを祈願する火祭りです。
日本有数のスケール「高さ8m、基礎胴周り5m」の巨大やぐらが、炎に包まれ燃えながら倒れる姿は圧巻です。
今年は着火から4〜5分で「どんど」が、海側と山側の中間に倒れましたが、「どんど」が倒れた方向で、1年の地区の運勢が占えます。
海側に倒れると「豊漁」山側に倒れると「豊作」中間は「豊漁」と「豊作」両方との言い伝えがあります。
青海島育ちのマッサン
2022年01月17日
山口県長門市青海島「金子みすゞ仙崎八景・大泊港」
山口県長門市青海島大日比地区「令和4年どんど焼き」
今日の山口県長門市旬の出来事は、1月16日(日)午前8時から、青海島大日比漁港広場に、約80名の来場者を迎えて行われた「高さ8m 基礎回り5mの 令和4年どんど焼き」を、ご案内いたします。
大日比どんど焼きは、200年以上続く伝統行事で、豊漁・豊作・無病息災などを祈願する火祭りです。
日本有数のスケール「高さ8m、基礎胴周り5m」の巨大やぐらが、炎に包まれ燃えながら倒れる姿は圧巻です。
今年は、年男年女8名が着火し4〜5分で、「どんど」は海側と山側の中間に倒れました。
「どんど」が倒れた方向で、地区の1年の運勢が占えます。
海側に倒れると「豊漁」山側に倒れると「豊作」中間は「豊漁」と「豊作」両方との言い伝えがあります。
また、書初めをどんどの火で燃やすことで、「字が上手になる」との言い伝えもあります。
青海島育ちのマッサン
大日比どんど焼きは、200年以上続く伝統行事で、豊漁・豊作・無病息災などを祈願する火祭りです。
日本有数のスケール「高さ8m、基礎胴周り5m」の巨大やぐらが、炎に包まれ燃えながら倒れる姿は圧巻です。
今年は、年男年女8名が着火し4〜5分で、「どんど」は海側と山側の中間に倒れました。
「どんど」が倒れた方向で、地区の1年の運勢が占えます。
海側に倒れると「豊漁」山側に倒れると「豊作」中間は「豊漁」と「豊作」両方との言い伝えがあります。
また、書初めをどんどの火で燃やすことで、「字が上手になる」との言い伝えもあります。
青海島育ちのマッサン