2022年03月23日

山口県長門市青海島共和国展示コーナー「くじら文化青海島」(5)

 今日の山口県長門市旬の情報は、青海島共和国国立博物館展示コーナー「くじら文化青海島」(5)を、ご案内いたします。

 青海島共和国国立博物館展示コーナー「くじら文化青海島」では、古式捕鯨から近代捕鯨の歴史などが展示されています。


 古式捕鯨.jpg

 近代捕鯨.jpg

 仙崎・日本近代捕鯨発祥地.jpg

 日本遠洋漁業株式会社.jpg

 捕鯨船1.jpg

 長門捕鯨株式会社.jpg

 紫津浦湾の鯨.jpg

 鯨解体場.jpg

 見る・知る.jpg

 考える・通くじら資料館・みすゞ記念館.jpg

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 16:00| 山口 ☔| 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県長門市青海島共和国展示コーナー「くじら文化青海島」(4)

 今日の山口県長門市旬の情報は、青海島共和国展示コーナー「くじら文化青海島」(4)を、ご案内いたします。

 青海島共和国展示コーナー「くじら文化青海島」では、古式捕鯨から近代捕鯨の歴史などが展示されています。

 くじら文化青海島展示.jpg

 今回は、「日本の近代捕鯨の父」と称される、岡十郎山田桃作です。
 阿武町奈古出身の岡十郎は、明治32年(1899年)にノルウェーに渡り、捕鯨砲を使った近代捕鯨術を学び、長門市三隅出身の山田桃作と長門に本社を置く日本遠洋漁業株式会社を設立しました。


 岡十郎・山田桃作記念碑.jpg

 岡十郎2.jpg

 岡十郎1.jpg

 山田桃作2.jpg

 山田桃作1.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 08:00| 山口 ☁| 青海島共和国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする