2022年09月25日

山口県萩市 道の駅萩往還「松陰記念館」

 今日の山口県萩市旬の景色は、9月22日(木)午後のの駅萩往還松陰記念館を、ご案内致します。

 松陰記念館には、吉田松陰の生き方や、人形を使った松下村塾の再現・手紙のレプリカなどが展示してあります。


 吉田松陰記念館.jpg

 松陰記念館説明.jpg

 松陰記念館説明図.jpg

 松陰の心.jpg

 松下村塾の教育.jpg

 松陰記念館内部.jpg

 松下村塾.jpg

 展示1.jpg

 展示2.jpg

 展示3.jpg

 皆様も、萩市 道の駅萩往還「松陰記念館」に、出かけられてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 17:14| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

萩市 道の駅萩往還「明治維新の志士10名の銅像」

 今日の山口県萩市旬の景色は、9月22日(木曜日)午後の道の駅萩往還明治維新の志士10名の銅像を、ご案内致します。

 道の駅萩往還には、維新の志士10名の銅像があり、志士の経歴が紹介されています。


 道の駅萩往還1.jpg

 道の駅萩往還2.jpg

 左から山県有朋、木戸孝允、伊藤博文
 山県有朋、木戸孝允、伊藤博文.jpg

 山県有朋は、松下村塾門下生として尊攘思想を学び、のちに戊辰戦争に参加。大村益次郎の後を継ぎ兵制を整え、西南戦争では征討参軍となる。伊藤博文と共に明治政府の最高指導者となり、内務卿・枢密院議長・総理大臣等を歴任する。

 木戸孝允は、西郷隆盛,大久保利通とともに明治維新三傑といわれる。吉田松陰に学び、討幕の志士として活躍した。明治維新後、五箇条の御誓文の起草、版籍奉還、廃藩置県などに尽力。

 伊藤博文は、吉田松陰に学び、倒幕運動に参加。のち明治憲法立案に当たる。明治18年(1885)内閣制度を創設、初代総理大臣となった。枢密院・貴族院の初代議長を歴任。のち、立憲政友会を組織し、総裁に就任。
 
 右から野村和作、天野清三郎

 野村和作、天野清三郎.jpg

 野村和作は、第二次長州征討で活躍、明治維新後は岩倉使節団の一員として渡欧、第二次伊藤内閣で内務大臣に就任しました。晩年も富美宮・泰宮両内親王の養育掛長を務めました。

 天野清三郎は、松下村塾には16歳の時に入りました。 塾に寝泊りして学び、松陰はその学識を高く評価していました。
のち長州藩の海軍所に入り、馬関戦争や奇兵隊創設にも参加しました。
  明治維新後は長崎造船所の創設に貢献しました。


 左から高杉晋作、吉田松陰、久坂玄瑞
 高杉晋作、吉田松陰、久坂玄瑞.jpg

 高杉晋作は、松下村塾に学び、奇兵隊を組織した。四国艦隊下関砲撃事件には正使として和議を結び、のち藩論を討幕に統一、第二次長州征伐の幕府軍を破った。

 吉田松陰は、幕末の勤王家・思想家・教育者。長州生。江戸に出て、安積艮斎、山鹿素水、佐久間象山らに学ぶ。安政元年下田の米艦に搭乗を計り失敗、投獄ののち生家に幽閉されるが、ここで松下村塾を開き、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋ら多くの門人を育てた。

 久坂玄瑞は、吉田松陰に学び,松陰に愛されてその妹と結婚し,高杉晋作とともに松下村塾の逸材とみなされた。松陰の死後,尊王攘夷運動に丁身し,広く諸藩の志士たちとも交わった。長州藩の藩論が長井雅楽の『航海遠略策』による公武合体論に傾いたおり,文久2 (1862) 年春,脱藩上京して宮廷を動かし,藩論を尊攘論に統一するという働きもした。

 左から品川弥二郎、山田顕義
 品川弥二郎、山田顕義.jpg

 品川弥二郎は、吉田松陰の松下村塾に 入門、尊王攘夷運動に挺身する。外務省書記官・特命全権公使としてドイツに駐在し、 帰国後、宮中顧問官・枢密顧問官・松方内閣の内相等を歴任する。

 山田顕義は、松下村塾に学び、禁門の変に参加した。第一次伊藤内閣の 司法相、黒田・第一次山県・第二次松方の各内閣でも司法相を歴任する。

 皆様も歴史探訪で、萩市 道の駅萩往還に、出かけられてはいかがでしょうか。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 06:39| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする