2022年12月07日

山口県長門市青海島古式捕鯨の里通「くじら資料館」

 今日の山口県長門市旬の景色は、12月7日(水曜日)午後の古式捕鯨の里通くじら資料館を、ご案内いたします。

 「くじら資料館」は平成5年(1993年)鯨墓近くに建設され、 国指定重要有形民俗文化財「140点の捕鯨用具」などを中心に、展示されています。

 通くじら資料館ホームページ
 https://kujira-nagato.com/

 
 パンフレット1.jpg

 パンフレット2.jpg

 通くじら資料館1.jpg

 通鯨唄.jpg

 通くじら資料館2.jpg

 通くじら資料館3.jpg

 グッズ販売.jpg

 鯨法会.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:39| 山口 ☁ | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県長門市青海島青海地区「仙崎八景・花津浦の仏岩」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島青海地区「仙崎八景・花津浦の仏岩を、ご案内いたします。

 仙崎出身の童謡詩人金子みすゞさんが、仙崎周辺の美しい風景をうたった童謡八編を「仙崎八景」といいます。
 仙崎八景のひとつ花津浦は高さ20m、穴の直径およそ8mの小岩島です。
 花津浦とは、牛の鼻の先という意味と、愛しい我が子を抱いて朝鮮を眺めた須佐之男命が、離れづらいと言われたためともいわれています。

 この花津浦の先端には、仏さまが合掌したような「仏岩」があります。
 青海島観光船から注意深く見ると、ご利益のある「仏岩」を拝むことができます。


 花津浦3.jpg

 花津浦.jpg

 仏岩.jpg

 2枚目と3枚目の写真は、青海島観光汽船(株)から、提供していただきました。
 ありがとうございました。

 青海島育ちのマッサン



posted by 青海島育ちのマッサン at 07:23| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 青海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする