大日比では、6月下旬から梅の下ごしらえ、梅の漬け込み、しそ漬け込み 、ほぐしたしその葉を梅の上に平に乗せ紫蘇をほぐして出来た赤梅酢も容器に戻すなどの仕込作業を行なわれます。
その後梅雨明けの7月の下旬、晴天が続きそうな日を選び、ザルに重ならないように梅を並べ、赤紫蘇の葉も梅酢を絞ってからよくほぐしてザルで干し、1日1回裏返して全面をよく干すことが、美味しい梅干し作りのポイントのひとつとのことです。



青海島育ちのマッサン
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |