2023年10月05日

山口県長門市 皇居宮殿の壁画(朝明けの潮)のモデルとなった「セムラ」

 今日の山口県長門市旬の景色は、青海島自然研究路からの眺望「皇居宮殿の壁画(朝明けの潮)のモデルとなったセムラ」を、ご案内いたします。

 眼下にみえる岩礁は、岩がたくさんあることからセムラと呼ばれています。
 東山魁夷画伯による皇居宮殿の壁画「朝明けの潮」は、このセムラをモデルに描かれたものです。

 セムラ説明.jpg

 セムラ.jpg

 皇居の宮殿、長和殿波の間」に描かれた「朝明けの潮」は、縦約3.8メートル,横約14.3メートルの大壁画です。
  制作期間は昭和41年1月に着手、43年4月完成の2年強の長期にわたるものです。


 朝明けの潮.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 17:23| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 紫津浦・船越・静が浦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県長門市青海島青海地区「酔芙蓉」

 今日の山口県長門市旬の景色は、10月4日(水曜日)午後の青海島青海地区「酔芙蓉」を、ご案内いたします。

 酔芙蓉
 朝咲き始めた花弁は白く、時間がたつにつれてピンクに色が変わるさまを、「酔って赤くなる」ことに例え、「」が名づけられたとのことです。

 青空と酔芙蓉、素敵ですね。
 季節を感じさせられます。


 酔芙蓉1.jpg

 酔芙蓉2.jpg

 酔芙蓉3.jpg

 酔芙蓉4.jpg

 酔芙蓉5.jpg

 酔芙蓉6.jpg

 酔芙蓉7.jpg

 酔芙蓉8.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:19| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 青海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする