2024年06月04日

2024年九州のグリーンを満喫する旅(7)大分県湯布院温泉「金鱗湖」

 今回は、快晴でグリーンがまぶしい 大分県湯布院温泉「金鱗湖と周辺」を、ご案内致します。

 湯布院の自然豊かな場所にある金鱗湖(きんりんこ)は、由布院を代表する観光スポットの一つです。
 金鱗湖は、1884年(明治17年)に儒学者の毛利空桑(もうりくうそう)が、湖の魚の鱗(うろこ)が夕日に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたと伝えられています。

 湖の周りには散策路が整備されており、魚や水鳥が泳ぐ姿が眺められ、散策するにはピッタリの場所です。


 由布岳.jpg

 金鱗湖1.jpg

 金鱗湖2.jpg

 金鱗湖3.jpg

 金鱗湖4.jpg

 新緑1.jpg

 新緑2.jpg

 新緑4.jpg

 新緑5.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 16:24| 山口 ☁ | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年九州のグリーンを満喫する旅(6)大分県湯布院温泉「東匠庵」

 今回は、2日目の宿 大分県湯布院温泉「東匠庵」を、ご案内致します。

 東匠庵は自然豊かな由布の地に佇む宿で、すべての部屋に天然の温泉を備え、 窓の向こうには雄大な 由布岳の絶景が広がります。


 宿1.jpg

 宿2.jpg

 宿3.jpg

 宿4.jpg

 やど5.jpg

 宿6.jpg

 宿7.jpg

 宿8.jpg

 宿9.jpg

 朝食.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:10| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 九州 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする