2024年06月14日

山口県萩市椿東地区 松下村塾の隣り「吉田松陰幽囚の旧宅」

 今日の山口県萩市の景色は、椿東地区 松下村塾の隣り「吉田松陰幽囚の旧宅」を、ご案内いたします。

 松下村塾のとなりには、吉田松陰幽囚の旧宅があります。
 海外渡航に失敗して野山獄に入れられ、釈放された後にこの邸宅の東側にある3畳半の部屋で謹慎しました。
 謹慎の間、読書と著述に専念し、次第にここで近しい人たちに孟子を講じるようになり、のちに松下村塾を主宰したのです。


 説明.jpg

 吉田松陰幽囚の旧宅1.jpg

 吉田松陰幽囚の旧宅3.jpg

 吉田松陰幽囚の旧宅2.jpg

 青海島育ちのマッサン

posted by 青海島育ちのマッサン at 16:12| 山口 | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口県萩市椿東地区「松陰神社・松下村塾」

 今日の山口県萩市旬の景色は、椿東地区「松陰神社・松下村塾」を、ご案内いたします。

 松下村塾は、安政4年(1857)、28歳の吉田松陰が主宰した私塾です。
 木造瓦葺き平屋建ての50uほどの小舎で、当初からあった8畳の一室と、後に松陰が増築した4畳半一室、3畳二室、土間一坪、中二階付きの部分から成っています。
 講義室だった8畳の部屋には松陰の石膏像と肖像画、机が置いてあります。

 松陰は身分や階級にとらわれず塾生として受け入れ、わずか1年余りの間でしたが、久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山県有朋、山田顕義、品川弥二郎など、明治維新の原動力となり、明治新政府に活躍した多くの逸材を育てました。


 説明.jpg

 松下村塾1.jpg

 松下村塾3.jpg

 松下村塾2.jpg

 松下村塾4.jpg

 青海島育ちのマッサン


posted by 青海島育ちのマッサン at 07:17| 山口 ☀ | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする