阿蘇神社に参拝しました時は、朝からの雨も上がり、薄日もさす天気で参拝日和となりました。
阿蘇神社は古代から肥後一の宮と言われたそうで、この地方の地名も一の宮町となっています。創立は紀元前282年と伝えられており、神武天皇の孫、健磐龍命(たていわたつのみこと)ほか阿蘇国造りの神々を祀っているそうです。
現在は広い境内に江戸時代末期に再建された社殿や楼門があります。特に大楼門は神社ではめずらしい二層式屋根の楼門となっており、日本三大楼門のひとつとされているようです。
また、境内には高砂の松(えんむすびの松)があります。・・・一千年の歴史ある松だそうです。「縁むすびの願い事には特に効能あり」とされてきた松で、良縁を望む方は祈願してみると、きっと良い結果がでるとのこと・・・信ずる者は救われますよ!
参道と大鳥居・・・阿蘇神社は参道が拝殿に向かわずに、阿蘇山(高岳/中岳)に向かって拝殿を横(西方)に真っ直ぐ南方に伸びています。

阿蘇神社・石碑・・・隣に熊本のお神酒が奉納されていました。

大楼門・・・日本三大楼門の一つ・・・十二脚唐門様式で、俗に二層楼山門式といわれ、高さ21 mの2階建になっています。

大楼門の大しめ縄・・・迫力があります。

阿蘇神社・神殿・・・神話伝説、歴史等を感じさせます。

高砂の松(えんむすびの松)・・・ありがたい松です。

絵馬・・・各種願い事の絵馬がいっぱいてした。

花婿・花嫁・・・丁度タイミング良く、神前結婚式が終ったところで、気持ちよく撮影させていただきました。・・・末永くお幸せに・・・青海島にも来てくださいね。・・・青海島育ちのマーくんもお待ちしています。

青海島育ちのマーくん
【関連する記事】
- 2024九州のグリーンを満喫する旅(15)福岡県北九州市門司区「九州道吉志パーキ..
- 2024九州のグリーンを満喫する旅(14)大分県中津市本耶馬渓町「道の駅耶馬トピ..
- 2024九州のグリーンを満喫する旅(13)大分県中津市「新緑がまぶしい深耶馬渓」..
- 2024九州のグリーンを満喫する旅(12)大分県玖珠町道の駅「童話の里くす」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(11)大分県別府鉄輪温泉「山水館」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(10)大分県別府市「海地獄」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(9)大分県「日田市豆田町」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(8)大分県「道の駅ゆふいん」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(7)大分県湯布院温泉「金鱗湖」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(6)大分県湯布院温泉「東匠庵」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(5)熊本県「瀬の本レストハウス」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(4)熊本県「道の駅阿蘇」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(3)熊本県「道の駅七城メロンドーム」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(2)佐賀県嬉野市「ホテル華翠苑」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(1)
- 九州の秋を満喫する旅(6)大分県中津市「深耶馬渓一目八景」
- 九州の秋を満喫する旅(5)大分県玖珠町道の駅「童話の里くす」
- 九州の秋を満喫する旅(4)大分県湯布院・金鱗湖
- 九州の秋を満喫する旅(3)大分県湯布院・亀の井ガーデン
- 九州の秋を満喫する旅(2)「〜天空の散歩道〜九重“夢”大吊橋」