2011年12月01日

広島・日本三景・安芸の宮島(その2)

 今日の旬の景色は、昨日に引き続きまして、日本三景の安芸の宮島(その2)を、ご案内致します。

 一の大鳥居・・・この日は、若い参拝者が多かったです。


一の鳥居.jpg


 朱色の大鳥居・・・高さは16m、重量は約60t、主柱は樹齢500〜600年のクスノキの自然木で作られており、8代目にあたるそうです。

朱色の大鳥居.jpg



 厳島神社は、海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美で知られる日本屈指の名社です。廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくるとあたかも海に浮かんでいるよう。背後の弥山の緑や瀬戸の海の青とのコントラストはまるで竜宮城を思わせる美しさです。・・・厳島神社HPより

厳島神社1.jpg



厳島神社2.jpg



厳島神社3.jpg



 厳島神社の昇殿口・・・これから厳島神社に入ります。

厳島神社昇殿口.JPG



 世界文化遺産・・・厳島神社・・・平成8年12月、「嚴島神社」が、世界遺産委員会で正式に世界文化遺産として登録されました。
 
  嚴島神社は12世紀に時の権力者である平清盛の造営によって現在みられる壮麗な社殿群の基本が形成されました。この社殿群の構成は、平安時代の寝殿造りの様式を取り入れた優れた建築景観をなしています。また、海上に立地し、背景の山容と一体となった景観は他に比類がなく、平清盛の卓越した発想によるものであり、彼の業績を示す平安時代の代表的な資産のひとつです。
 ・・・厳島神社のHPより・・・



世界遺産・厳島神社.jpg



 廻廊(かいろう)からの朱色の大鳥居・・・絵になりますね。

社殿からの朱色の大鳥居.jpg



 厳島神社からの「五重塔」・・・歴史を感じさせられます。・・・雅ですね。

五重の塔.jpg


 神前結婚式後のカップル・・・今回も、結婚式後のカップルとご対面できました。・・・ラッキー・・・末永くお幸せに・・・お二人で、青海島に来てくださいね。・・・青海島育ちのマーくんもお待ちしています。

神前結婚式後のカップル.jpg



 次回は、日本三景の安芸の宮島(その3)を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 00:01| 山口 ☁| Comment(0) | 広島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: