2011年12月01日

広島・日本三景・安芸の宮島(その3)

 今日から師走・12月・・・今年もあと残り1ヶ月・・・本当に月日の経つのが早いですね。・・・これからは、15日投函の年賀状作成に向けて、気忙しい日か続きそうです。

 今日の旬の景色は、先日旅行しました「日本三景の安芸の宮島」を、その3としてご案内致します。


 厳島神社の回廊から観ました「朱色の大鳥居」・・・来年のNHK大河ドラマ「平清盛」で、全国的にスポットライトがあたりそうです。

廻廊から観た朱色の大鳥居.jpg



 厳島神社と五重塔・・・さながら平安絵巻です。・・・

厳島神社.jpg



 厳島神社の本殿・・・日本全国に約500社ある厳島神社の総本社の心臓部。

厳島神社本殿.jpg



 能舞台・・・国内でも唯一の海に浮かぶ能舞台。現在、重要文化財に指定されています。

能舞台.jpg



 反橋(そりばし)重要文化財・・・かつては重要な祭事の際、勅使がこの橋を渡って本社内に入ったことから別名・勅使橋(ちょくしばし)とも呼ばれていたそうです。

反橋(そりばし).jpg



 厳島神社宝物館・・・平家一門をはじめ、時の権力者たちが奉納した 貴重な美術工芸品の数々が収蔵されています。

厳島宝物館.jpg



 厳島神社宝蔵・・・昭和9年(1934)に現在の宝物館ができるまで,国宝平家納経をはじめとする神社の宝物が収蔵されていたそうです。

宝蔵.jpg



 大願寺山門・・・厳島神社の西回廊を出るとこの真言宗の大願寺が目に入ります。

大願寺門.jpg



 大願寺の九本松の説明板

大願寺・九本松説明.jpg



 大願寺の九本松・・・伊藤博文によって植えられた松が、根元から9本に広がっています。

大願寺・九本松.jpg


 厳島神社では、なにか平安時代に「タイムスリップ」?したような感覚になります。

 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 12:16| 山口 ☁| Comment(0) | 広島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: