2012年05月05日

長門市俵山・「麻羅観音大法会」その2

 今日の俵山旬の出来事は、5月3日午前11時から俵山地区下安田で行われました「麻羅観音大法会」その2を、ご案内致します。

 麻羅観音は、俵山地区の下安田にある「男根奉納」のお寺です。


 麻羅観音には、たくさんの「お地蔵さん」があります。

 お地蔵さん.jpg



 スタッフのみなさんスタッフ.jpg



 僕もお参りしました。

 僕もお参りしました。.jpg



 参拝者とお店

 参拝者とお店.jpg



 参拝を済まされたみなさん

 参拝者2.jpg



 奉納踊りに参加されます「地元婦人会」のみなさん

 地元婦人会.jpg



 奉納踊りか始まりました。

 おどり2.jpg



 笠本県議会議員も、奉納踊りに参加されます。・・・明るくてさわやかで、頼りになる「イケメン」です。

 笠本県議会議員.jpg



 来賓と地元婦人会のみなさんが一体となりました「奉納踊り」・・・盛り上がります。

 おどり1.jpg



 参拝者のみなさんがお楽しみの「餅まき」が、盛大に始まりました。
 餅をまくみなさんも、餅を拾う皆さんも、それぞれ一生懸命です。


 餅まき1.jpg



 餅まき2.jpg



 餅まきが終り、「麻羅観音大法会」は無事に終わりました。
 参拝者のみなさんには、満足された表情が伺えます。


 終わりました。.jpg



 「麻羅観音大法会」に参拝された方は、主催者発表で200名でした。
 スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
 麻羅観音の歴史・由来や写真撮影等の取材にご協力いただき、誠にありがとうございました。
 
 青海島育ちのマーくん


posted by 青海島育ちのマッサン at 16:59| 山口 | Comment(0) | 俵山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: