2012年06月09日

長門市油谷向津具下南下あじさいの「向徳寺」

  今日の油谷旬の景色は、向津具下南下にある今が旬あじさいの「向徳寺」を、ご案内致します。

  向徳寺は寛永3年(1626年)創開の古刹で、福井県永平寺と横浜の総持寺を本山とする禅宗のお寺です。
 参道横や境内は、今を盛りとする色々な種類の紫陽花で、埋め尽くされていました。
 セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイなど、色とりどりの紫陽花は、広い境内にゆったりと植栽されています。
 お寺の方のお話では、およそ30年前に住職が一人で植えはじめたものが、今では少なく見ても3000株はあるとのことです。
 本当に心が洗われ癒されました!・・・(^o^)


 向徳寺入口

 向徳寺入口.jpg



 六地蔵・・・入口右側にあります。

 六地蔵.jpg



 不許葷酒入山門・・・肝に命じています。

 不許葷酒入山門.jpg



 これからは、参道左手のあじさいを、ご覧ください。

 あじさい1.jpg



 あじさい2.jpg



 あじさい3.jpg



 向徳寺の山門・・・二年前に建立されたそうです。

 山門.jpg



 山門右手前に控えめに設置されていました「ご案内版」・・・お茶の接待や精進料理の予約等があります。
 お問い合わせ 電話番号
  0837−34−0360


 ご案内.jpg



 長門市油谷向津具下南下あじさいの寺「向徳寺」その2は、明日ご案内致します。

 やはり、お寺と紫陽花は、よく似合いますね。

 青海島育ちのマーくん



【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:01| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 油谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック