2012年06月18日

長門市油谷・向津具下・名勝及び天然記念物「俵島」

 今日の油谷旬の景色は、向津具下にあります「俵島」を、ご案内致します。

 俵島は国指定名勝及び天然記念物に指定されており、見事な玄武岩の柱状節理できた、素晴らしい景観をみせてくれます。(干潮時は陸続きになり、渡ることができるそうです。)

 俵島は、油谷湾の入口、向津具半島の突端にある小島で、周囲約900m、高さ約30mあり米俵を縦に積み重ねたように見えることから俵島とよばれています。全島玄武岩の柱状節理からなり、直立、斜立、横臥と素晴らしい景観を見せており、地質学上貴重な財産となっています。



 俵島説明.jpg



 俵島から下関市の「角島」「角島大橋」が望めます。また、写真家にとっては、棚田と漁火の撮影の穴場スポットとなっているようです。

 俵島1.jpg



 俵島2.jpg



 俵島からの帰りには、本州最西北端の「川尻岬」が望めます。

 川尻岬1.jpg



 川尻岬2.jpg



 大浦地区・・・漁業の町です。

 大浦.jpg



 俵島への道は幅が狭いので、対向車に要注意です。

 青海島育ちのマーくん


 
【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:40| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 油谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック