2012年10月08日

長門市油谷・第2回楊貴妃炎の祭典 その1

 今日の青海島は、秋晴れで・・・すがすがしい「お出かけ日和」になっています。

 ここ大日比地区では、明日の「大日比祭り」の準備で、午前8時から今年の祭り当番「3班と4班」のみなさんが弁天島に渡り、「社の清掃」「幟立て」「広場の草取り・清掃」「しめ縄の飾り付け」等で、いい汗をかかれました。
 この様子は、後日ご紹介致します。

 今日の油谷・旬の出来事は、昨日午前10時〜午後3時半、油谷町・楊貴妃の里で開催されました「第2回楊貴妃炎の祭典」その1を、ご案内致します。


 駐車場から楊貴妃の里に至る階段

 駐車場から楊貴妃の里への階段.jpg



 階段を上りきりますと、「楊貴妃の里あんない図」があります。・・・この案内図で、位置関係を確認して、散策します。

 楊貴妃の里あんない図.jpg



 楊貴妃の里・・・右手に楊貴妃像が望めます。

 楊貴妃の里1.jpg



 楊貴妃像・・・1993年、山口県長門市(当時は油谷町)では、中国・玄宗皇帝の妃、楊貴妃が国を逃れて流れ着いたという伝説を基に「楊貴妃の里づくり」が進められ、長門市油谷向津具久津のシンボルとなる楊貴妃像が設置されました。
 この像は、中国・西安美術学院に制作を依頼した立像で「漢白玉」という大理石製。
 高さは、楊貴妃の没年齢38歳にあやかり3.8m、台座は2.5m、頭にボタンの花冠を載せ、ハスの花の胸飾りを付けています。


 楊貴妃像.jpg



 楊貴妃像の説明.jpg



 楊貴妃炎の祭典は、長門市の地域おこしNPO「フューチャー長門」が、かつて行われていた文化芸能「楊貴妃の火渡り」を復活させ、祭りとして地域内外のみなさまに親しんでいただけるよう、昨年から始まったものです。

 スタッフの方・・・左は、青海島船越海岸のスキューバダイビングで、活躍されています「三好さん」です。・・・お世話になっています。


 スタッフ.jpg



 「第2回楊貴妃炎の祭典」・会場

 楊貴妃の里炎の祭典会場.jpg 



 到着した時は、楊貴妃浪漫の宿・玉仙閣プレゼンツ・・・入賞者には豪華賞品!がいただける「楊貴妃クイズ」の最中でした。
 
 楊貴妃クイズ大会.jpg



 この「楊貴妃炎の祭典」の様子を取材されていました「ほっちゃテレビさん」・・・いつも、お世話になっています。・・・後日の放映が楽しみです。

 ほっちゃテレビさん.jpg



 休憩所・・・建屋が中国風で本国の情緒があります。・・・現地に行ったようです。

 休憩所.jpg



 この祭典会場で、山口県漁協の津室さんと、ご対面しました。・・・楊貴妃像の高さとその由来は、津室さんからご教示いただきました。・・・ ありがとうございました。
 津室さんは、ここ久津が地元で楊貴妃の里のすぐ近くに、お住まいがあるそうです。
 久津のお祭りに、お邪魔できれば・・・とてもハッピーです。・・・(^o^)


 津室さん.jpg



 この祭典には、日中友好促進の一環として、中国の留学生が、福岡県や山口県から大勢参加されていました。
 色鮮やかな「チャイナドレス」姿の大学生のみなさん・・・笑顔もいいですね!


 チャイナドレスの大学生.jpg



 明日は、長門市油谷・楊貴妃炎の祭典 その2を、ご案内する予定です。

 青海島育ちのマーくん


【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 14:37| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 油谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック