2012年10月17日

長門市駅改称50周年記念・ながと鉄道まつり(4)

 今日は、「長門郷土文化研究会の歴史探訪」で、山陽小野田市、宇部市、山口市の歴史・文化を学ぶ有意義な旅に出かけてきました。
 この歴史探訪の様子は、後日ご紹介致します。

 今日の深川・旬の出来事は、10月13日(土)に行われました「長門市駅改称50周年記念ながと鉄道まつり」その4を、ご案内致します。

 ディーゼル機関車の運転席・・・運転手になった気分です。


 運転席.jpg



 ディーゼル機関車運転室から、見学者に混じって「ほっちゃテレビさん」が、出てこられます。

 見学者.jpg



 ディーゼル機関車のエンジン・・・初めて見ました。・・・とても大きなエンジンで、力強さを感じますすね。

 エンジン.jpg



 タイミング良く、みすゞ潮彩号(新下関 → 下関 → 長門市 → 仙崎)が、長門市駅に到着しました。

 みすゞ潮彩号.jpg



 お子さんに人気がありました「ひかりレールスター号」・・・パパもママも楽しそー・・・です。

 ひかりレールスター号.jpg



 これからは、「ながと鉄道まつり」を盛上げました「お店」をご案内致します。

 焼き鳥.jpg



 喉を潤す救いの神.jpg



 ながと元気軽トラ市.jpg



 お店.jpg



 丁度昼時・・・休憩所ではみなさんが、美味しいものを食べながら、楽しい鉄道話に花を咲かせておられました。

 休憩所.jpg



 今回で、長門市駅改称50周年記念・ながと鉄道まつりは、完了しました。
 アクセスいただき、ありがとうございました。

 福田長門市駅長をはじめ、スタッフのみなさんのおかげで、楽しい思い出が出来ました。・・・ありがとうございました。
 お疲れ様でした。

 青海島育ちのマーくん


【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:15| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック