今日の宇部市・旬の景色は、「長門郷土文化研究会・歴史探訪」その10として、「琴崎八幡宮」その2を、ご案内致します。
琴崎八幡宮の本殿

立派な神殿・・・ご利益がありそー・・・です。

祈願

白石宮司の「琴崎八幡宮のご紹介」
琴崎八幡宮は山口県内神社の大社として知られ、神社本庁の定める別表神社です。
宇部市〈旧宇部村地区〉を守護する産土(うぶすな)神社として、初宮詣、厄除け、七五三、交通安全、安産などの各種御祈願、初詣、節分祭、春祭、秋祭、毎月1日に催される朝市や春・秋2回の田主丸植木市など八幡様を慕い敬う参拝者で境内は賑わいをみせております。
神社の特色としては、御守り・御札が700種類以上〈平成22年8月現在〉ということもあり、山口宇部空港、JR新幹線・新山口駅、山陽自動車道宇部インターなどからの交通の利便性もよく、ここ近年全国各地からのご参拝を頂いております。
平成25年10月に斎行される記念事業竣功奉告祭に先駆けて、境内全域にイロハモミジを植栽し、『もみじ苑』として整備を進めております。
秋の紅葉シーズンはもとより、春・夏の青葉やその落とす影も涼しげで、是非ご鑑賞に参拝頂ければ幸いです。

本殿内の立派な天井・・・うっとり・・・素晴らしいですね!

祈願が終りまして、本殿を後にします。

白石宮司がお見送りをされました。・・・お世話になりまして、ありがとうございました。

参道沿いに「平成24年厄年・八方ふさがり・年祝」板がありました。

一の鳥居近くに戻ってきました。・・・駐車場でバスが待っています。

参拝前には気が付かなかったのですが、参道入り口に「琴崎八幡宮の石柱」がありました。
注意力不足・・・(汗)・・・(>_<)

明日は、長門郷土文化研究会・歴史探訪・道の駅「きららあじす」を、ご案内致します。
青海島育ちのマーくん
【関連する記事】
- 山口県宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊令和5年3月詣り」
- 山口県宇部市小野地区「小野湖と季節の花」
- 山口県宇部市ときわ公園「常盤神社と白鳥大橋」
- 山口県宇部市ときわ公園「ぼたん苑の寒牡丹」
- 山口県宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊令和5年1月詣り」
- 山口県宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊12月詣り」
- 山口県宇部市ときわ公園「UBEビエンナーレ彫刻の丘」(3)
- 山口県宇部市ときわ公園「UBEビエンナーレ彫刻の丘」(2)
- 山口県宇部市ときわ公園「UBEビエンナーレ彫刻の丘」
- 山口県宇部市ときわ公園・常盤湖
- 山口県宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊10月詣り」
- 山口県宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊7月詣り」
- 山口県宇部市「ときわ公園の菖蒲苑」
- 山口県宇部市営バスのバス停の名前「上梅田(ジョー・バイデン)」
- 山口県宇部市 ときわ公園「今が旬の牡丹」
- 山口県宇部市ときわ公園「UBEビエンナーレ彫刻の丘」
- 山口県宇部市 ときわ公園「見ごろを迎えた牡丹」
- 山口県宇部市 「ときわ公園に春を告げる季節の花」
- 山口県宇部市ときわ公園「見ごろを迎えたフジ」
- 山口県宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊4月詣り」