2012年11月23日

長門市「山口県立日置農業高等学校祭」その1

 今日の日置・旬の出来事は、午前9時から山口県立日置農業高等学校で行われました「農高祭」その1を、ご案内致します。

 平成23年4月、山口県立大津高等学校・山口県立日置農業高等学校・山口県立水産高等学校の3校が統合され、山口県立大津緑洋高等学校が開校しました。
 このため、山口県立日置農業高等学校は、山口県立大津緑洋高等学校・日置校舎と呼ばれるようになりました。(学校の表札は、2つあります。)

 学校重点目標 → 専門教育の充実と地域連携の強化等
 生徒チャレンジ目標 → 「地域の方と農高生らしい交流を〜社会性と協調性の育成」
 今回の「農高祭」も、地域との交流活動の一環として、開催されました。

 これからは、「日置農高」と呼びご紹介致します。


 日置農高校舎

 日置農高.jpg



 駐車場・・・満車御礼が出ています。

 駐車場.jpg



 ようこそ農高祭へ

 ようこそ農高祭へ.jpg



 農高祭案内所とチラシ

 案内所.jpg



 農高祭案内チラシ.jpg



 いきなり長蛇の列とご対面・・・何の販売所かと思い列の先頭に行きますと「タマネギの苗」の販売所でした。

 長蛇の列.jpg



 タマネギ苗販売所.jpg



 農業科学基礎販売・・・白菜とキャベツ

 白菜販売所.jpg



 これからは、草花の販売所の様子を、ご覧ください。・・・大日比の岩本さんもおられました。

 花販売所1.jpg



 花販売所2.jpg



 花販売所3.jpg



 花販売所4.jpg



 荷物預かり所も繁盛していました。

 荷物預かり所.jpg



 ほっちゃテレビさん・・・いつもお世話になっています。
 今回の「日置農高祭」の取材にも、力が入っていました。


 ほっちゃテレビさん.jpg



 明日は、長門市「山口県立日置農業高等学校祭」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん


 
posted by 青海島育ちのマッサン at 13:38| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日置 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック