2012年11月25日

防府天満宮御神幸祭(裸坊祭)

 今日の防府市・旬の出来事は、11月24日午後6時から防府天満宮で行われました「裸坊祭」を、ご案内致します。
 今回の写真と記事は、防府のジャンボさんから、提供されたものです。
 防府のジャンボさん、ありがとうございました。


 日本三天神の一つ、防府天満宮の大祭として、また西日本屈指の荒祭りとしても有名な「裸坊祭り」は、道真公が大宰府へ下る途中、当地へ立ち寄られた際の送迎の古式を伝えたものです。

 寒空の下、御神体を奉じた御網代(おあじろ)を白装束姿の裸坊数千人が、「兄弟ワッショイ」のかけ声も勇ましく、菅公上陸の地とされる「勝間の浦の御旅所」まで練り歩く行列は、まさに壮観です。


 これからは、裸坊祭の雰囲気をご覧ください。

 裸坊祭.JPG



 裸坊祭1.jpg



 裸坊祭2.JPG



 裸坊祭3.JPG



 裸坊祭4.JPG



 裸坊祭5.JPG



 御旅所に到着・・・「浜殿神事」が、厳かに執り行われます。

 浜殿神事.JPG


 
 青海島育ちのマーくんは、マツダ防府に在社中、防府天満宮御神幸祭(裸坊祭)に、白装束姿で2回参加したことがあります。
 祭りは、本当にいいものですね!・・・(^o^)


 
【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:21| 山口 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 防府市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
さすが、やる事が早いね!
今ihoneでみています。
Posted by 防府のジャンボ at 2012年11月25日 16:15
防府のジャンボさん、コメントありがとうございました。

 今後も、旬の情報提供をお願い致します。
Posted by 青海島育ちのマーくん at 2012年11月25日 21:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック