2012年12月09日

萩焼展 〜 萩焼に魅せられて 〜 パートU(2)

 今日の深川・旬の出来事は、ながと歴史民俗資料室で、12月3日〜来年1月31日まで開催の「萩焼展 〜 萩焼に魅せられて 〜 パートU」その2を、ご案内致します。

 萩焼展会場・・・ゆったりと落ちつきがあります。


 展示会場.jpg



 萩焼の素晴らしい作品を、ご覧ください。

 展示作品1.jpg



 展示作品2.jpg



 展示作品3.jpg



 展示作品4.jpg



 萩焼窯の内部・・・貴重な写真です。

 萩焼窯内部.jpg



 引き続き、萩焼の魅力を、ご覧ください。

 展示作品5.jpg



 展示作品6.jpg



 展示作品7.jpg



 展示作品8.jpg



 萩焼は茶道の世界で、一楽、二萩、三唐津と言われるほど有名な焼き物で、大変高い評価を受けています。
 萩焼は器が柔らかいため、熱が逃げにくく、器にお茶がなじんで、その柔らかさが白い味気ない器でも、長年使用することで「渋みや味のある器」になります。このことを「萩の七化け」といい、使うことが器を育てるという萩焼の大きな特徴になっています。

 このように魅力ある「萩焼」を、直接ご自分の目で確かめられては、いかがでしようか!

 青海島育ちのマーくん

【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:39| 山口 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック