2012年12月30日

長門湯本温泉の迎春準備

 今日の湯本・旬の景色は、湯本の市営公衆浴場「恩湯」近くの「迎春準備の様子を、ご案内致します。

 午後2時過ぎに、長門湯本温泉街に出かけました。


 湯本温泉街1.jpg



 湯本温泉街2.jpg



 市営公衆浴場「恩湯」
 音信川に面した町の中ほどにある「恩湯」は、芝居小屋風で懐かしさが漂う建物です。
 ここは『元湯』と云われ、近くの「礼湯」と共に、湯本温泉の泉源となっています。


 元湯・恩湯.jpg



 市営公衆浴場の駐車場・・・「大絵馬」と「みすゞさんのモザイク画」が、目につきます。

 元湯・駐車場の大絵馬とみすゞさん.jpg



 来年の干支「巳」の大絵馬・・・この大絵馬は、地元の湯本明友会が、湯本温泉の活性化のため、設置されたものです。

 大絵馬.jpg



 この大絵馬の隣には、童謡詩人「金子みすゞさん」のモザイク画があります。

 みすゞさん.jpg



 迎春準備・・・駐車場の入口には、高さが約10mの巨大門松が飾られています。

 元湯の迎春準備1.jpg



 元湯の迎春準備2.jpg



 年末年始を「温泉でゆっくり過ごす」のも、いいでしょうね!・・・(^o^)
 我家の明日は、家の外回りの「大掃除作戦」が、待っています。・・・(>_<)
 その後は、仙崎・八坂神社と通・住吉神社の迎春準備、午後10時30分からは、大日比・西円寺で行われます「ゆく年くる年」の取材で、超ご多忙です。

 青海島育ちのマーくん


【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:47| 山口 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 湯本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今年もお世話になりました。普段ですら大変そうなのに暮れ正月も取材とあっては、のんびり出来無さそうですね。説明用にブログ参照させていただきました。
Posted by akane at 2012年12月31日 00:44
akaneさん、コメントありがとうございます。

 こちらこそ、色々とお世話になりまして、ありがとうございました。
 akaneさんのおかげで、新境地の開拓が出来ました。

 年末年始は、日頃にも増して超ハードなスケジュールですが、本人は結構楽しんでいるようです。・・・(^o^)
Posted by 青海島育ちのマーくん at 2012年12月31日 07:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック