2013年04月12日

長門市油谷「日本の棚田百選・東後畑の棚田」(1)

 今日の油谷旬の景色は、油谷地区の「日本の棚田百選・東後畑の棚田その1を、ご案内致します。

 4月12日(金)午後3時過ぎ、「日本の棚田百選・東後畑の棚田」の取材で現地を訪れました。
 現在は、田植えの準備で「田んぼへの水はり」が、徐々に進んでいるところです。

 
 長門市油谷は、棚田が多い地域で、本州最西北端の向津具半島を中心に約600haもの一大棚田地帯が広がっているそうです。
 1999年に農林水産省が発表した「日本の棚田百選」で、油谷の東後畑地区にある棚田が選ばれました。
 棚田は通常山間部にあることが多いのですが、この東後畑地区は半島部分の丘陵地が海岸近くまで迫っているため、眼下に日本海を望むことができます。

 油谷地区の案内図


 棚田周辺地図.jpg



 棚田ビューポイント案内

 棚田ビューポイント案内.jpg



 日本の棚田百選・東後畑の棚田」の説明

 日本の棚田百選「東後畑」説明.jpg



 東後畑の棚田案内

 東後畑案内.jpg



 夕暮れの東後畑・棚田と漁火・・・この景色をカメラに収めようと、毎年多くのカメラマンたちが、この地を訪れます。

 夕暮れの漁火と棚田.jpg



 棚田ビューポイントにある「東屋とお手洗い場」

 東屋・お手洗い.jpg



 東屋からの棚田

 東屋からの棚田.jpg



 西の方向には、川尻地区と川尻岬、立石観音等が望めます。

 川尻方面.jpg



 棚田と立石観音

 立石観音.jpg



 棚田の近くには、季節の花が咲いてました。

 季節の花.jpg



 明日は、長門市油谷「日本の棚田百選・東後畑の棚田」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








posted by 青海島育ちのマッサン at 19:18| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 油谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック