2013年04月14日

長門市油谷地区「立石観音・沖の島と地の島」

 今日の油谷旬の景色は、4月12日(金)午後3時30分過ぎの「立石観音・沖の島と地の島」を、ご案内致します。

 立石観音は、立石漁港にそびえたつ高さ約41mの沖の島約20mの地の島と呼ばれる二つの岩峰からなっています。
 この立石観音は日本海の荒海を受ける立石漁港の傍にあり、夫婦岩としてのスケール、景観と共に日本有数と云われています。
 地の島頂上には島原の乱後に伝来したと伝えられる金箔をほどこした木造の「観音菩薩立像」が安置され、素朴な立石地区のみなさんの厚い信仰を受けているそうです。

 立石地区と「立石観音・沖の島と地の島」


 立石地区.jpg



 沖の島と地の島1.jpg



 立石漁港

 立石漁港.jpg



 立石観音説明

 立石観音説明.jpg



 立石観音.jpg



 西側から観た「立石観音・沖の島と地の島」

 沖の島と地の島2.jpg



 沖の島と地の島3.jpg



 青海島育ちのマーくん






【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 06:28| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 油谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック