2013年09月10日

長門市東深川「赤崎まつり前夜祭」(1)

 今日の長門市東深川・旬の出来事は、9月9日(月)の「赤崎まつり前夜祭」その1として、「魚のつかみ取り大会」をご案内致します。

 赤崎神社の祭礼は、仙崎の祇園祭、油谷の人丸祭りとともに、大津三大祭りの一つと言われています。

 慶長元年(1596)この付近一帯に牛馬の疫病が流行したため、村人が赤崎神社に平癒祈願をしたところ、その願いが叶ったので、立願成就の神恵に感謝し楽踊りなどの芸能を奉納したのが始まりと伝えられています。

 現在は、毎年9月10日に「湯本南条踊」「楽踊」が奉納されます。また、前日の9日には前夜祭が行われ、カラオケ大会や魚のつかみ取りなどさまざまなイベントが行われています。

 赤崎神社の鳥居と社殿・・・幟が祭りの雰囲気を感じさせてくれます。


 赤崎神社鳥居.jpg



 赤崎神社.jpg



 この赤崎まつりの人気イベントの一つ「魚のつかみ取り大会

 魚のつかみ取り大会.jpg



 受付と大会本部
 丁度、萩松陰神社の上田宮司とこの「魚のつかみ取り大会」で、ご対面しました。


 受付.jpg



 本部席.jpg



 「魚のつかみ取り大会」の会場・・・大勢のみなさんでプールサイドは、とても賑やかで盛り上がっています。

 会場.jpg



 アジの群れ

 アジ.jpg



 金魚の群れ

 金魚.jpg



 幼児・小学校1年〜3年生の部
 アジ、アユ、金魚を求めて、みんな一生懸命に頑張っています。


 みんな一生懸命1.jpg



 みんな一生懸命2.jpg



 みんな一生懸命3.jpg



 金魚をゲットしました。

 金魚をゲット.jpg



 頑張った結果・・・金魚、アジ、アユが大漁です。・・・(^o^)

 頑張りました。1.jpg



 頑張りました。2.jpg



 明日は、長門市東深川「赤崎まつり前夜祭」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:37| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック