2013年09月14日

長門市東深川「赤崎神社大祭奉納神事 湯本南条踊」(2)

 今日の長門市東深川・旬の出来事は、秋空の下9月10日(火)午後2時30分から、赤崎山楽桟敷(国指定重要有形民俗文化財)で行われた、「赤崎神社大祭奉納神事 湯本南条踊(県指定無形民俗文化財)」その2を、ご案内致します。

 赤崎神社の上田宮司
 いつも、取材にご協力いだき、ありがとうございます。


 上田宮司.jpg



 湯本南条踊」は、深川湯本地区の湯本・門前・三之瀬の三部落によって奉納され、40人に及ぶ踊子が演じる「豪壮華麗な風流系民俗芸能」で、県指定無形民俗文化財になっています。

 湯本南条踊1.jpg



 湯本南条踊2.jpg



 湯本南条踊3.jpg



 この豪壮華麗な「湯本南条踊」を、「ほっちゃテレビ」さんやカメラマンのみなさんが、激写?されています。

 ほっちゃテレビさん.jpg



 カメラマン.jpg



 湯本南条踊が大詰めを迎えました。

 湯本南条踊4.jpg



 湯本南条踊5.jpg



 湯本南条踊が終り、これから「湯本南条踊隊」のみなさんは、飯山八幡宮に向かいます。

 お疲れ様でした。.jpg



 「湯本南条踊隊(湯本保存会)」の中に、知人の方がおられました。
 お疲れ様でした。


 知人の方.jpg



 知人の方々.jpg



 明日は、長門市東深川「赤崎神社大祭奉納神事 楽踊り虎の子渡し」を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:30| 山口 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 深川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック