外御書院
外御書院は、320畳の大広間で日本の城の中でも最大級の広さを誇ります。
約1000人の家臣が集まったと言われています。



佐賀城の変遷と本丸説明
佐賀城本丸歴史館は、復元にあたっては、佐賀城本丸御殿の発掘調査、絵図・差図・文献献資料・古写真など建物復元調査の成果をもとに、佐賀城本丸の正確な位置に遺構を保護しながら再建しています。
復元された建物は、当時の名称で「御玄関」「御式台」「外御書院」「御料理間」「御納戸」「御仕組所」「屯之間」「御小書院」「御座間・堪忍所」という建物です。


よみがえる佐賀城本丸御殿説明板
10代藩主鍋島直正が再建した佐賀城本丸御殿。当時の「佐賀城御本丸差図」や古写真などを基に、当時のままに復元された。佐賀城の特徴や佐賀城本丸御殿の復元過程を知ることができます。

佐賀城本丸跡発掘調査

江戸時代の佐賀城絵図

佐賀城本丸御殿の鬼瓦
佐賀城本丸御殿の棟を飾ったとされる鬼瓦です。「天保八(1837)年酉三月□□瓦工善吉」の銘が右側面にあり、本丸御殿が天保期に再建されたときのものと考えられています。重さは約18kgあるそうです。

復元前の御玄関

佐賀城本丸歴史館設計図

御殿建築の構造

建築工具

明治・大正・昭和を経て

佐賀城本丸御殿復元模型

明日は、長門郷土文化研究会 歴史探訪 佐賀城本丸歴史館その3を、ご案内致します。
青海島育ちのマーくん
【関連する記事】
- 2025九州のグリーンを満喫する旅(15)福岡県 古賀市「九州道上り古賀サービス..
- 2025九州のグリーンを満喫する旅(13) 福岡県うきは市「リニューアルオープン..
- 2025九州のグリーンを満喫する旅(12) 熊本県阿蘇市「ASO MILK FA..
- 2025九州のグリーンを満喫する旅(11) 熊本県阿蘇市「阿蘇プラザホテル」
- 2025九州のグリーンを満喫する旅(10) 熊本県阿蘇市「道の駅阿蘇」
- 2025九州のグリーンを満喫する旅・熊本県「阿蘇山・中岳の巨大噴火口」
- 2025九州のグリーンを満喫する旅・熊本県「阿蘇山・草千里ヶ浜」
- 2025九州のグリーンを満喫する旅・熊本県「阿蘇山・米塚・牛の放牧」
- 2025九州のグリーンを満喫する旅・熊本県「旭志村ふれあいセンター 道の駅 旭志..
- 2025九州のグリーンを満喫する旅・熊本県「道の駅 七城メロンドーム」
- 2025九州のグリーンを満喫する旅・嬉野温泉「茶心の宿 和楽園」
- 2025九州のグリーンを満喫する旅・佐賀県祐徳稲荷神社(2)
- 2025九州のグリーンを満喫する旅・佐賀県祐徳稲荷神社(1)
- 2024九州のグリーンを満喫する旅(15)福岡県北九州市門司区「九州道吉志パーキ..
- 2024九州のグリーンを満喫する旅(14)大分県中津市本耶馬渓町「道の駅耶馬トピ..
- 2024九州のグリーンを満喫する旅(13)大分県中津市「新緑がまぶしい深耶馬渓」..
- 2024九州のグリーンを満喫する旅(12)大分県玖珠町道の駅「童話の里くす」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(11)大分県別府鉄輪温泉「山水館」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(10)大分県別府市「海地獄」
- 2024年九州のグリーンを満喫する旅(9)大分県「日田市豆田町」