2013年12月05日

萩市松陰神社「来年の干支・午の特大絵馬」

 今日の萩市旬の景色は、12月1日、松陰神社に飾られた来年の干支「午」の特大絵馬を、ご案内致します。

 松陰神社の位置

 



 12月1日、吉田松陰を祀る萩市椿東の松陰神社に、新年の午年(うまどし)にちなんだ「特大絵馬」が飾られました。
 倒幕運動に尽力した「長州藩士の前原一誠」と「師匠の吉田松陰」の上に、疾走する馬を描いたもので、地元の萩光塩学院高美術部の作品です。また、「開運招福」の文字は同高書道部が書いたものです。

 絵馬は高さ2・55m、幅3・64mあり、美術部の生徒たちは写真や絵をもとに木炭で下絵を描き、2ヶ月かけて仕上げられました。
 この特大絵馬は一年中飾られるそうです。


 松陰神社一の鳥居.jpg



 特大絵馬.jpg



 前原一誠の紹介

 前原一誠紹介.jpg



 松陰神社御由緒

 松陰神社御由緒1.jpg



 松陰神社御由緒2.jpg



 松陰神社の境内案内図

 松陰神社境内図1.jpg



 松陰神社境内図2.jpg



 松陰神社・行事案内

 松陰神社・行事案内.jpg



 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 11:31| 山口 | Comment(0) | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック