2014年01月25日

宇部市西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊」(1)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、1月24日(金)午前の西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊その1を、ご案内致します。

 宇部市西岐波上片倉「北向地蔵尊」の位置




 宇部市HPより 
 病気回復や進学、縁結びに御利益があると言われる。明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快。これが由縁である。
 線香の煙を患部に当てると良いとされている。例祭には、昔から腰から下の病気に霊験があると言われていたが、自分の患部と同じ位置をさすって一心に拝んでいる人で賑わっている。

 年間35万人の参拝者。毎月24日は例祭(臨時バスが往復)1月(寒詣り)4月(春の感謝祭)8月(夏の大感謝祭)は大祭でとても賑わいます。



 この日は天気も良く1月は特に「寒供養」と云うこともあり、とても多くの参拝者で賑わっていました。

 1月大祭の案内

 1月大祭案内.jpg



 自動車の長蛇の列


 車両の列.jpg



 青海島育ちのマーくんは、運よく手前の駐車場に入ることが出来ました。
 ラッキー・・・(^o^)・・・でした。


駐車場.jpg


 北向地蔵尊に続く参道には、お店が地元の獲れたて野菜や海の幸加工品などのお店が出ていました。

 参道のお店.jpg



 北向地蔵尊に参拝する前には、手水場で身も心も清めます。

 手水場.jpg



 多くの参拝者・・・長蛇の列・・・参拝まで30分もかかりました。

 参拝者の長蛇の列1.jpg



 参拝者の長蛇の列2.jpg



 参拝者の長蛇の列3.jpg



 北向地蔵尊の宗務所・・・お札や線香などが販売されています。

 北向地蔵・宗務所.jpg



 北向地蔵・宗務所2.jpg



 青海島育ちのマーくんも、線香を買いまして焚きました。
 地蔵尊の前に焚かれた線香の煙を、体の治したいところにあてると治癒するといわれています。


 線香焚き.jpg



 北向地蔵尊が近づいてきました。

近づいてきました。.jpg



 北向地蔵尊・・・尊い姿です。 

 北向地蔵.jpg



 明日は、宇部市西岐波上片倉「御利益多大の北向地蔵尊」その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 17:39| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック