2014年02月14日

山口県「防府天満宮梅まつり」開催案内

 今日の山口県防府市旬の情報は、2月16日〜3月2日に開催されます「防府天満宮梅まつり」を、ご案内致します。

 今回の情報は、ジャンボさんから提供いただきました。
 ジャンボさん、ありがとうございました。

 日本最初の天神様「防府天満宮」では、2月16日〜3月2日「防府天満宮梅まつり」が行われます。
 防府天満宮には約16種類1100本の梅樹があります。
梅は天神様のシンボル」・・・例年、境内一杯に梅の花が咲き誇り、ふくよかな香りで包まれる春の日には、多くの方が楽しんでおられます。


 防府天満宮梅まつり.jpg



 防府天満宮の御祭神である菅原道真公は、
 五歳の時、『美しや 紅の色なる 梅の花 あこが顔にも つけたくぞある』
 また、京の都より太宰府にお立ちになる時
 『東風吹かば においおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春なわすれそ』
と お歌いになられた事からも分かる様に、梅をこよなく愛されました。




 防府天満宮梅まつり」案内

 防府天満宮梅まつり案内2.jpg



 防府天満宮梅まつり案内1.jpg



 防府天満宮境内の「梅花説明板」

 梅花説明.jpg



 2月13日現在の「梅の開花状況」
 木々により差がありますが、梅は咲き始めで来週から2月末が見ごろと思われます。

 その中で少し見頃を迎えました「紅梅


 紅梅1.jpg



 紅梅2.jpg



 つぼみが多くこれからの「紅梅

 紅梅3.jpg



 紅梅4.jpg



 「白梅」と「紅梅」

 白梅と紅梅.jpg



 「白梅」

 白梅1.jpg



 白梅2.jpg



 6月に入りますと、初夏の恒例行事として「梅ちぎり」が行われ、境内の梅林で収穫した梅の実を神前にお供えされます。
 収穫された梅は、梅雨明けから歴史館前にて、土用干しをして祈願者への『お福梅』や正月の『梅茶』など参拝者へ授与されます。



 ジャンボさん、次は「満開の梅」と「梅まつり」の様子を、楽しみにしています。

 青海島育ちのマーくん








【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 11:13| 山口 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 防府市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ありがとうございます。
満開になったら又写真を
送ります。
多分この気温からゆくと
末頃でしょうね。
Posted by ジャボ at 2014年02月14日 13:46
 楽しみにしてます。・・・よろしくお願いします。
Posted by 青海島育ちのマーくん at 2014年02月14日 19:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック