放送内容
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/18189_201403202200.html
カンブリア宮殿【地方の底力SP 第一弾!〜道の駅が生む奇跡の集客術〜】
1993年に誕生し、今や全国に1000ヵ所。市場規模は2100億円までに成長した「道の駅」。一方で、経営が行き詰まり、運営を断念する事例も…成功の秘訣とは?
無料駐車場やトイレ、物販・飲食などを提供する「道の駅」。1993年4月に国土交通省の主導で始まった道の駅も、いまや全国に1000ヵ所以上、市場規模は2100億円といわれるまでに成長している。
地元の新鮮な農産物や海産物などを目当てに多くの客が集まり、購買者数は年間2億2000万人にのぼるという。
道の駅の大きな特徴の一つは、その出店場所にある。スーパーやコンビニエンスストアが商圏として見ていなかった地域に、あえて出店。いまや地域再生の切り札として全国で広がりを見せているのだ。
しかし、成功事例ばかりではなく、閑古鳥が鳴く店があるのも事実。経営が行き詰まり、運営を断念する事例も数多くあるという。地域再生の切り札とも言われる道の駅。その成功の秘訣に迫る!
出演者
【ゲスト】
中澤さかな(萩しーまーと駅長)
野田文子(からり直売所運営協議会 会員番号1番)
【メインインタビュアー】
村上龍
【サブインタビュアー】
小池栄子
テレビ東京さんの「道の駅・萩しーまーとでの萩の真ふぐ祭り」取材の一部

萩真ふぐ祭りの様子は、
http://situurakai.seesaa.net/article/391243583.html?1395268160
にアクセスしていただければと思います。
青海島育ちのマーくん
【関連する記事】
- 山口県萩市椿地区「南明寺イトザクラ」
- 山口県萩市椿東地区親水公園「満開の河津桜」
- 山口県萩市「満開の萩往還梅林園」
- 山口県萩市椿東地区「親水公園の河津桜二分咲き」
- 山口県萩市「道の駅・萩さんさん三見からの眺望」
- 山口県萩市「萩往還梅林園4分咲き」
- 山口県萩市アトラス萩店「happy バレンタイン」
- 山口県萩市「萩城城下町の気になるお店」
- 山口県萩市「市指定有形文化財 旧久保田家住宅のお雛様」
- 山口県萩市 国指定史跡「萩城城下町」
- 山口県萩市「萩往還梅林園2023年小さい春探し」
- 山口県萩市松陰神社「吉田松陰と渡辺蒿蔵を描いた特大絵馬」
- 山口県萩市「世界遺産登録!萩反射炉」
- 山口県萩市椿東・越ヶ浜「明神池そばの弁財天と稲荷社」
- 山口県萩市椿東・越ヶ浜「天然の水族館 明神池と厳島神社」
- 山口県萩市椿東・越ヶ浜 笠山 虎ヶ崎「笠山椿群生林」
- 山口県萩市北長門海岸国定公園「笠山展望台からの眺望・萩六島」
- 山口県萩市笠山山頂公園と小噴火口
- 山口県萩市椿東地区「松陰神社・松下村塾」
- 山口県萩市椿東 陶芸の村公園「見ごろを迎えた十月桜」