水の都・萩の景観を川から海から眺める「萩八景遊覧船」その1を、ご案内致します。
「萩八景遊覧船」乗り場・萩市堀内指月橋側
[ここに地図が表示されます]
「萩八景遊覧船」
約40分の遊覧船のコースは、萩城跡横の指月橋をスタートし、堀内伝統的建造物群保存地区を眺めながら、橋本川へ。橋本川に入ると、常盤島と「釣りバカ日誌12」の舞台となった屋敷にはさまれた松並木をくぐりながら外堀に続く新堀川へ。
平安古松原を眺めながら、白壁が続く平安古伝統的建造物保存地区の旧田中別邸へ。そこでUターンして萩八景のひとつ玉江の美しい景観を眺めます。
この時期は、「桜景色巡りコース20分」が追加になりますので、60分間の遊覧になります。
■運行期間:3月〜11月
※但し、天候不良の場合は運休となることがあります。
■運行時刻:
3月〜10月/9:00〜17:00(最終受付16:00)
11月/9:00〜16:10(最終受付15:00)
■所要時間:約40分 ■定員:12名
■料金:
【個人】大人1,200円、小人600円
【団体】大人1,000円、小人500円
※団体料金は20名以上
【貸切】 12,000円 ※10名以内
●大人…中学生以上 ●小人…小学生以下
●幼児(3才未満)…大人1人につき1人まで無料、
2人目からは小人料金
■駐車場:無料大型駐車場有(指月第一駐車場)
ご予約・お問合せは、0838-25-3139(萩市観光課)
0838-25-1750(萩市観光協会)
萩八景乗船券売場

待合所

遊覧船乗り場

萩八景巡りスタート・・・川辺りの桜は満開です。

常盤大橋をくぐります。

可愛い島・・・常盤島です。

釣りバカ日誌ロケ地近く

遊覧船は橋本川に出ました。

先に出ていた「萩八景遊覧船」が戻ってきました。

平安古松原
とっても立派な大木ですが、ところどころにしか立っていません。以前は3メートル間隔でずらりと並んでいたそうですが、マツクイムシの被害で次々に枯れてしまったそうです。

玉江橋をくぐります。

長い白壁
長さはなんと330メートルもありますが、この長い壁の中にある家は数軒だそうです。

第26代内閣総理大臣の田中義一の別邸

遊覧船がさらに進みますと河川敷の「グラウンド・ゴルフ場」があります。

遊覧船と桜並木

明日は、山口県萩市「萩八景遊覧船」その2を、ご案内致します。
青海島育ちのマーくん
【関連する記事】
- 山口県萩市椿地区「南明寺イトザクラ」
- 山口県萩市椿東地区親水公園「満開の河津桜」
- 山口県萩市「満開の萩往還梅林園」
- 山口県萩市椿東地区「親水公園の河津桜二分咲き」
- 山口県萩市「道の駅・萩さんさん三見からの眺望」
- 山口県萩市「萩往還梅林園4分咲き」
- 山口県萩市アトラス萩店「happy バレンタイン」
- 山口県萩市「萩城城下町の気になるお店」
- 山口県萩市「市指定有形文化財 旧久保田家住宅のお雛様」
- 山口県萩市 国指定史跡「萩城城下町」
- 山口県萩市「萩往還梅林園2023年小さい春探し」
- 山口県萩市松陰神社「吉田松陰と渡辺蒿蔵を描いた特大絵馬」
- 山口県萩市「世界遺産登録!萩反射炉」
- 山口県萩市椿東・越ヶ浜「明神池そばの弁財天と稲荷社」
- 山口県萩市椿東・越ヶ浜「天然の水族館 明神池と厳島神社」
- 山口県萩市椿東・越ヶ浜 笠山 虎ヶ崎「笠山椿群生林」
- 山口県萩市北長門海岸国定公園「笠山展望台からの眺望・萩六島」
- 山口県萩市笠山山頂公園と小噴火口
- 山口県萩市椿東地区「松陰神社・松下村塾」
- 山口県萩市椿東 陶芸の村公園「見ごろを迎えた十月桜」