2014年04月30日

山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」(6)

 今日の山口県宇部市旬の景色は、4月24日(火曜)午後の「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園」その6として、「野外彫刻展示」を中心にご案内致します。

 ときわ公園案内図で、これからの紹介地点を、ご確認ください。
 
 ときわ公園案内図.jpg

 「ときわミュージアム」本館そばに設置されている彫刻「地霊−R」
 地霊−R説明.jpg

 地霊−R.jpg

 「ときわミュージアム」本館近くの「野外彫刻展示場
 野外彫刻展示場1.jpg

 彫刻「グリーンファイア」
 グリーンファイア説明.jpg

 グリーンファイア.jpg

 次は、北側の野外彫刻展示場へ向かいます。
 野外彫刻展示場2.jpg

 野外彫刻展示場3.jpg

 彫刻「山河」
 山河説明.jpg

 山河.jpg

 ときわミュージアム野外常設展示場
 野外彫刻展示場.jpg 

 モモイロペリカンカッタ君でお馴染みの「ペリカン島」
 ペリカン島1.jpg

 ペリカン島2.jpg

 1967年、ときわ公園にモモイロペリカン10羽がインドからやってきました。そして1985年、当園で日本初の人工ふ化によるモモイロペリカンが誕生。このペリカンは、故郷のインド・カルカッタにちなんで「カッタくん」と名付けられスクスクと成長していきました。
 人の手によって育てられた事もありカッタくんはとても人懐っこい性格で、ときわ公園でもたちまち人気者になっていき、成長すると公園を飛び出して近くの団地や海岸などにも飛んでいくようになります。

 2008年7月16日、園内にあるペリカン島で死んでいるカッタ君が発見されました。
 23歳(人間でいうと40歳くらい)という若さでした。この悲しい一報に、市内のみならず全国から悲しみの声がよせられ、園内の動物慰霊祭にあわせて、カッタ君の追悼式も行われました。

 続きは、ときわ公園公式サイト http://tokiwa.ube.ac/003f_an_katta.html へアクセスしてみてください。


 ときわミュージアム野外常設展示場の近くには、今が旬の「藤の花」が見頃を迎えていました。
 藤棚.jpg

 明日は、山口県宇部市「湖畔に広がる四季折々の自然美 ときわ公園その7を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん





 
 
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:11| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇部市・山陽小野田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック