2014年05月02日

山口県萩市「第24回萩焼まつり」(1)

 今日の山口県萩市旬の情報は、5月1日〜5日 萩市民体育館で開催の「第24回萩焼まつり」その1を、ご案内致します。

 「萩焼まつり」は、市内の萩焼窯元や卸小売業者を集め、毎年5月1日〜5月5日の5日間、開催されています。
 第24回萩焼まつり案内
 萩焼まつり案内.jpg

 萩焼は400年の伝統を誇り、今や国の内外にまでもその芸術性が高く評価され、さらには伝統的工芸品として指定も受け、観光土産品としても幅広い層から好評を得ています。

 「萩焼まつり」会場・萩市民体育館の位置

[ここに地図が表示されます]


 「第24回萩焼まつり」会場 萩市民体育館
 萩焼祭り会場.jpg

 「萩焼まつり」会場前には、たくさんのお店が出て、萩市の特産品を販売されています。
 出店.jpg

 市民体育館に入りますと右手に、総合案内所があります。担当者の方は、分かり易く来場者のみなさんに、親切に応対されていました。
 今年のセールスポイントは、出店者自慢の「抹茶碗」の展示で、萩焼ファンにとっては、たまらない・・・「祭りを盛上げる」イベントです。
 「第24回萩焼まつり」入場者目標は、昨年の3万8千人を上回る4万人とか、予報では天気が良さそうですので、目標をクリアしそうです。
 (担当者の方には、お世話になりました。)

 総合案内.jpg

 会場内のロビーも賑わっていました。
 ロビーの賑わい.jpg

 萩焼まつり販売会場入口
 出店者配置図来年のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」のPR旗が設置されています。

 萩焼祭り会場入口.jpg

 萩焼祭り 出店者配置図.jpg

 萩焼まつり販売会場内に入りました。
 とても賑わっています。

 萩焼祭り会場内1.jpg

 萩焼祭り会場内2.jpg

 賑わい.jpg

 総合案内所で、高価な「萩焼」の販売店を尋ねましたところ、「昭雲堂さん」を紹介していただきました。
 「昭雲堂さん」にも、お世話になりました。

 昭雲堂さん.jpg

 人間国宝 十一代三輪休雪 作品 白萩茶碗
 左が172万8千円  右が140万4千円
 ・・・ため息が出ました。

 高価な萩焼.jpg

 アンケートにお応えしますと、毎日「萩焼が当たる大抽選会」で、素晴らしいプレゼントがあります。
 アンケート回答.jpg

 NHKさんが、「萩焼まつり実行委員会」の方を、取材されていました。
 NHKさんとは、4月23日の長門市青海島・通地区「くじら回向」の取材に続き2回目のご対面です。

 NHKさん取材.jpg

 明日は、山口県萩市「第24回萩焼まつりその2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん







 
posted by 青海島育ちのマッサン at 18:07| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 萩市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック