2014年05月05日

山口県長門市「俵山地区・麻羅観音供養祭」(2)

 今日の山口県長門市旬の出来事は、5月3日(土)午前11時から行われた「俵山地区・麻羅観音供養祭」その2を、ご案内致します。

 麻羅観音は、俵山地区の下安田に建立されている「男根奉納」のお寺です。
 麻羅観音の内部

 麻羅観音.jpg

 麻羅観音奉納舎には、たくさんの「男根」が奉納されています。 
 麻羅観音奉納舎.jpg

 麻羅観音奉納品.jpg

 麻羅観音の法要が終り、俵山の地場産品売り場は、賑わっています。
 賑わい.jpg

 くじ引きで「1等の大当たり」・・・おめでとうございます。
 1等大当たり.jpg

 地元のみなさんが輪になって「奉納踊り
 大勢のみなさんが、この「奉納踊り」を楽しそうに観ておられます。

 奉納踊り1.jpg

 奉納踊り2.jpg

 奉納踊り3.jpg

 奉納踊り見物人.jpg

 みなさんお待ちかねの「餅まき」
 青海島育ちのマーくんは、記念に1個ひろいました。・・・(^o^)

 もちまき1.jpg

 もちまき2.jpg

 「麻羅観音供養祭」が終りました。
 麻羅観音供養祭終了.jpg

 麻羅観音の近くの田んぼでは、田植えの準備が進んでいました。
 田植え準備.jpg

 俵山温泉マップと旅館街
 俵山温泉は、薬師如来の化身である白猿が発見したと伝えられ、古くから効能の高い療養本位の湯治場として知られています。
 正川沿いに旅館が立ち並び、素朴でひなびた風情が漂い、ほとんどの旅館には内湯はなく、朝な夕なに浴衣姿湯治客が下駄の音を響かせながら共同浴場に通う風情ある温泉街です。
 泉質はアルカリ性単純泉で、アルカリ含有量は日本一と云われており、神経痛、リウマチ等に効能があります。
 
 俵山温泉マップ.jpg

 俵山温泉街.jpg

 長門市俵山地区は、天然温泉100%(社団法人日本温泉協会の検査結果)かけ流しの「白猿の湯」、麻羅観音、今が旬のツツジが見ごろの「熊野公園」、ラグビーのワールドカップのキャンプ地に立候補出来る充実した「多目的交流広場」等がありますので、訪れられてはいかがでしょうか。

 
 青海島育ちのマーくん





posted by 青海島育ちのマッサン at 10:33| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 俵山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック