2014年06月06日

山口県長門市油谷・津黄地区「元乃隅稲成神社」

 今日の山口県長門市油谷・旬の景色は、5月31日(土)午前の津黄地区「元乃隅稲成神社もとのすみいなりじんじゃ)」をご案内致します。

 元乃隅稲成神社は、津黄地区「龍宮の潮吹」の近くに建立されています。

[ここに地図が表示されます]


 元乃隅稲成神社は、白狐のお告げにより、昭和30年に島根県津和野町太鼓谷稲成から分霊された神社です。
 今回は、裏参道から元乃隅稲成神社に参拝します。
 
 元乃隅稲成神社1.jpg

 元ノ隅稲成神社之由来
 元乃隅稲成神社之由来.jpg

 鳥居をくぐりますと、可愛いお稲荷さんが、出迎えてくれます。
 元乃隅稲成神社2.jpg

 元乃隅稲成神社の社務所
 社務所.jpg

 これから、元乃隅稲成神社に参拝します。
 元乃隅稲成神社3.jpg

 元乃隅稲成神社4.jpg

 龍宮の潮吹側から続く、表参道の123基の赤い鳥居
 龍宮の潮吹側から続く123基の赤い鳥居.jpg

 参拝を済ませて裏参道を戻りますと、「高さ5mの入れにくい賽銭箱」があります。
 ナニコレ珍百景・入れにくい賽銭箱2.jpg

 ナニコレ珍百景・入れにくい賽銭箱3.jpg

 2009年5月13日、テレビ朝日のナニコレ珍百景に登場・・・入れにくい賽銭箱で登録されました。
 地上からの高さ約5mのところに賽銭箱があるため、参拝客はお賽銭を上へ投げ入れるのですが、青海島育ちのマーくんは、1回では入らず何回もチャレンジ・・・8回目でようやく入ました。(汗)
 みなさんも、何回で入るか挑戦されてはいかがでしょうか。

 ナニコレ珍百景・入れにくい賽銭箱1.jpg

 明日は、山口県長門市油谷・津黄地区「龍宮の潮吹を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん








 
【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 10:03| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 油谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック