2014年07月17日

山口県長門市青海島・大日比「西圓寺・隠居所の青蓮が開花」

 今日の山口県長門市旬の景色は、7月17日(木)午後の青海島大日比西圓寺・隠居所の青蓮が開花を、ご案内致します。

 西圓寺・隠居所は、今から約200年前に建立され、大日比三師の二代先師「法洲上人(ほうじゅ しょうにん)」が、西圓寺住職を隠居された後に住まれた由緒ある建造物です。
 大日比三師とは、江戸時代の中・後期に、西圓寺から輩出した「法岸(ほうがん)」「法洲」「法道(ほうどう)」上人で、浄土宗の高名な僧です。


 西圓寺・隠居所.jpg

 西圓寺隠居所の青蓮池
 青蓮は山口県では唯一の存在で、県指定・天然記念物に指定されており、ハスの中で最も美しい種類と言われています。
 青蓮は、花びらの多いシナバスの俗称で、廬山白(ろざんしろ)と呼ばれている品種で、ハスのなかではもっとも美しい花と言われています。
 青蓮は7月初めから8月初めにかけて開花し、つぼみは緑色で開花時には純白となり、花びらは100〜120枚もありとても優美です。

 西圓寺のお話では、同寺の十世法洲上人(ほうじゅ しょうにん)が、江戸時代の文政5年(1822年)に知人から種子を譲り受け、西圓寺の池にまいたところ開花して今日に至っているそうです。


 青蓮1.jpg

 これからは、西圓寺・隠居所の青蓮を、ご覧ください。
 青蓮2.jpg

 青蓮3.jpg

 青蓮4.jpg

 青蓮5.jpg

 青蓮のつぼみ
 つぼみ1.jpg

 つぼみ2.jpg

 西圓寺・隠居所の青蓮は、この週末に見頃を迎えそうです。
 
 青海島育ちのマーくん








【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 16:43| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大日比 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック