西圓寺・隠居所は、今から約200年前に建立され、大日比三師の二代先師「法洲上人(ほうじゅ しょうにん)」が、西圓寺住職を隠居された後に住まれた由緒ある建造物です。
大日比三師とは、江戸時代の中・後期に、西圓寺から輩出した「法岸(ほうがん)」「法洲」「法道(ほうどう)」上人で、浄土宗の高名な僧です。
西圓寺隠居所の青蓮池
青蓮は山口県では唯一の存在で、県指定・天然記念物に指定されており、ハスの中で最も美しい種類と言われています。
青蓮は、花びらの多いシナバスの俗称で、廬山白(ろざんしろ)と呼ばれている品種で、ハスのなかではもっとも美しい花と言われています。
青蓮は7月初めから8月初めにかけて開花し、つぼみは緑色で開花時には純白となり、花びらは100〜120枚もありとても優美です。
西圓寺のお話では、同寺の十世法洲上人(ほうじゅ しょうにん)が、江戸時代の文政5年(1822年)に知人から種子を譲り受け、西圓寺の池にまいたところ開花して今日に至っているそうです。
これからは、西圓寺・隠居所の青蓮を、ご覧ください。
青蓮のつぼみ
西圓寺・隠居所の青蓮は、この週末に見頃を迎えそうです。
青海島育ちのマーくん
【関連する記事】
- 山口県長門市青海島大日比地区「大寒の日の季節の花」
- 山口県長門市青海島大日比地区「日の出と弁天島の後光」
- 山口県長門市青海島大日比地区「令和7年どんど焼き」
- 山口県長門市青海島大日比「紅に染まる空と海、お月様」
- 山口県長門市青海島大日比「情熱的な真っ赤な季節の花」
- 山口県長門市青海島大日比地区「蠟梅と水仙のつぼみ」
- 山口県長門市青海島大日比地区「薬師山からの眺望」
- 山口県長門市青海島大日比地区「1月3日の日の出」
- 2024年も「山口県長門市今が旬」にアクセスいただき、ありがとうございました。
- 山口県長門市青海島大日比「我が家の迎春準備」
- 山口県長門市青海島大日比「青海島育ちのマッサン誕生日」
- 山口県長門市 青海島大日比「紅に染まる早朝の空と海」
- 山口県長門市 青海島大日比「今が旬の季節の花」
- 山口県長門市 青海島大日比この時期の「季節を感じる色」
- 山口県長門市 青海島大日比「見頃を迎えた西圓寺の銀杏」
- 山口県長門市青海島大日比地区「夏みかん豊作」
- 山口県長門市青海島大日比地区「見ごろを迎えた山茶花」
- 山口県長門市 青海島大日比「見頃を迎えた皇帝ダリア」
- 山口県長門市青海島「大日比地区の季節を感じる秋色」
- 山口県長門市 青海島大日比「大空のキャンバス」