今回の画像は、青海島共和国・事務局長の中原さんが撮影されました。
中原さん、ありがとうございました。
大日比地区の説明
大日比には現在80世帯・202名が在住され、その多くの方がたて網・定置網等の漁業や農業に携わっておられます。
また、鯛、ハマチ、河豚、ひらめ等の養殖事業も行われています。

文化財
北浦地区で有名な西圓寺は、元禄9年(1696)の創建と伝わる浄土宗の古刹で、念仏道場としての長い歴史をもち、大日比三師といわれる法岸上人、法洲上人、法道上人を輩出しました。
また、西円寺は、世界最初の日曜学校発祥の地としても知られ、子供達を集めて仏法に触れる機会を設けていたようです。
歴史的にも価値ある尼寺の法船庵、西圓寺隠居所等の文化財、また、商人に建立されている悲運の武将「大内義隆公の陶像」もあります。
おもいやりの風土
大日比は全戸が西圓寺や法船庵の教えを大切にする浄土宗の門徒で、自然や魚への思いやりが強い地区として知られています。
旅の方は大日比峠を過ぎると、自然のよさや人々の優しさが肌で感じられるそうで、これらが叔母の前田ミヨ宅を訪れていた「童謡詩人みすゞ」さんの詩情を育んだ原点だと思われます。
行事・人財
地区行事には、どんど焼き・船祭り・盆踊り・弁天島の大日比祭り・芋掘り等があり、地区のコミニュケーション推進に役立っています。
また、国土交通省中国運輸局から、「中国地方・地域自慢・観光とっておきの人」に選ばれました松本正一さん・・・「ラッパの正ちゃん」として、七色の芸を披露されます。
史跡・天然記念物
国の史跡・天然記念物の大日比ナツミカン原樹、県の史蹟・天然記念物の西圓寺・法船庵・隠居所の青蓮等があります。
観光
青海島キャンプ村、青海島自然研究路、桜の里等の観光資源が豊富にあります。
国の史跡・天然記念物の大日比ナツミカン原樹



大日比ナツミカン原樹のDNAを引き継いだ2代目

大日比漁港


めだかの養殖場
谷村さんが3年前から「めだかの養殖」を行っておられます。


明日は、山口県美祢市立城原小学校・青海島共和国わくわく体験学習その4を、ご案内致します。
青海島育ちのマーくん
【関連する記事】
- 山口県長門市「桜花爛漫・我が母校 旧青海島小学校」
- 山口県長門市青海島共和国「みすゞの詩・青海島八選」
- 山口県長門市青海島共和国「広報誌わくわく青海島最前線2月号」
- NHK情報維新やまぐち・やまてん「長門市青海島初日の出」
- 山口県長門市青海島「2023年高山初日の出登山」
- 山口県長門市青海島 青海「2023年高山初日の出登山」案内
- 山口県長門市青海島共和国「2022年杵の餅つき」
- 山口県長門市青海島共和国「クリスマスと新年の準備」
- NHK山口放送局・情報維新やまぐち「おたより写真館2022」
- 山口県長門市青海島共和国「椿とキンカン」
- 山口県長門市青海島大泊地区「青海島共和国の銀杏と紅葉」
- 山口県長門市「青海島共和国 建国15周年記念懇親会」
- 山口県長門市青海島大泊地区「秋色の青海島共和国」
- 山口県長門市 青海島共和国「今が旬の季節の花」
- 山口県長門市「青海島共和国 令和4年定時役員総会」
- 長門市ほっちゃテレビ「青海島共和国かまぼこ作り体験ロケ」(2)
- 長門市ほっちゃテレビ「青海島共和国かまぼこ作り体験ロケ」(1)
- 山口県長門市 青海島共和国「今が旬の夾竹桃」
- 山口県長門市「青海島共和国の緑色と季節の花」
- 山口県長門市青海島共和国「見ごろを迎えたハナミズキ」