2014年10月17日

福岡県太宰府市「菅原道真公が祀られている太宰府天満宮」(1)

 今日の福岡県太宰府市旬の情報は、10月15日(水)の平成26年度長門郷土文化研究会・歴史探訪菅原道真公が祀られている太宰府天満宮(1)を、ご案内致します。

 大宰府駐車場センターにて
 快晴で予定時間に到着しました。これから「天満宮」に参拝します。

 太宰府駐車場にて.jpg

 参道を進みます。
 参道の両側には、お土産店が並んでいます。
 
 参道.jpg

 これから、壱の鳥居〜参の鳥居をくぐります。
 壱の鳥居.jpg

 弐の鳥居.jpg

 参の鳥居.jpg

 参道の突き当りにある「延寿王院
 土産物店が並ぶ参道を登りきった正面には、宿坊延寿王院(現在・西高辻宮司邸)があります。
 文久三年(一八六三)の「八月一八日の政変」で、京を追われていた七卿のうち五人が居を移した場所です。
 邸内には、そのことを示す三条実美の二男公輝書の石碑が建てられている。建物内部の見学はできませんが、外部は見学できます。

 延寿王院.jpg

 四の鳥居
 四の鳥居.jpg

 心字池に架かる「太鼓橋」
 心字池.jpg

 太鼓橋.jpg

 明日は、福岡県太宰府市「菅原道真公が祀られている太宰府天満宮その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマーくん






【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 07:02| 山口 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック