2014年11月16日

九州を満喫する旅2014 福岡県朝倉市「黒田家ゆかり 秋月城跡の秋色」(1)

 今日の福岡県朝倉市旬の景色は、11月10日(月)の 黒田家ゆかり 秋月城跡の秋色その1を、ご案内致します。

  福岡県朝倉市「秋月城跡」の位置
[ここに地図が表示されます]


 秋月城は1203(建仁3)年、秋月種雄(たねかつ)が秋月氏を名乗り築城しました。
 その後、約400年間、秋月は、秋月氏の領地でした。
 秋月氏は、古処山城を築き、幕府に従って領地を治め、元寇の際には従軍しています。

 その後、江戸時代になり、黒田長興(ながおき)が、秋月5万石の領主になり、城をかまえ、城下町をつくりました。秋月藩は、江戸時代が終わるまで続きます。

 現在も、秋月には、城下町の風情が残り、美しい景観や史跡がたくさんあり、週末には、たくさんの観光客が訪れる名所です。


 秋月の由来.jpg

 秋月の城下町説明.jpg

 秋月の城下町.jpg

 秋月城之碑
 秋月城之碑.jpg

 秋月城の石垣址
 秋月城址.jpg

 瓦坂
 瓦坂.jpg

 黒田家の職制
 黒田家職制.jpg

 秋月城跡の秋色
 秋月の秋色1.jpg

 秋月の秋色2.jpg

 明日は、九州を満喫する旅2014 福岡県朝倉市黒田家ゆかり 秋月城跡の秋色その2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







 
【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:30| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック