秋月城下町案内

杉の馬場・・・露天が出ていました。

秋月城跡にある秋月中学校
秋月城址は、堀と石積みがそのまま残され、本丸跡は現在秋月中学校となっています。


杉の馬場にある黒門
700年の歴史を持つ、古い御門です。戦国時代に古処山城の搦手(からめて)門として造られ、江戸時代初めに秋月城の大手門として移築。明治初期に垂裕神社の神門として使われるようになりました。
福岡県の有形文化財に指定されています。


垂裕(すいよう)神社
杉の馬場の一番奥にあり、初代藩主黒田長興を祀った神社です。安政6(1859)年、10代目藩主長元が、藩祖200年を迎えるにあたり、秋月八幡宮宮司に命じて、京都吉田家から藩祖の神霊神号の授与を受けました。



秋月城跡の秋色・・・見頃は11月下旬です。


黒門周辺の紅葉の見ごろは、11月下旬〜12月上旬
昨年の秋色

次の紅葉スポットは、大分県九重町の「九酔渓」を、ご案内致します。
青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 2025九州のグリーンを満喫する旅(14) 福岡市「みずほペイペイドーム」
- 山口県長門市油谷「日本の棚田百選・東後畑の棚田」
- 山口県長門市三隅地区湯免「今が旬のツツジが見ごろ」
- 山口県美祢市秋芳町「新緑の秋吉台カルスト台地」
- 山口県宇部市小野地区アクトビレッジおの「新緑と季節の花」
- 山口県長門市青海島大日比「西圓寺山門そばの新緑と八重桜」
- 山口県長門市東深川「西洋の城みたいな長門高等学校」
- 山口県長門市 青海島大日比「色とりどりの季節の花」
- 山口県長門市 青海島自然研究路からの眺望「象の鼻と仏岩」
- 山口県長門市青海島大日比地区「白色と黄色の季節の花」
- 山口県美祢市秋芳町別府「別府弁天池と早咲きの桜」
- 山口県長門市青海島「写真家の人気スポット・変装行列」
- 山口県長門市青海島大日比「西圓寺山門と季節の花」
- 山口県長門市青海島青海地区「今が旬の季節の花」
- 山口県長門市青海島大日比「元気の出る漁船と朝焼け」
- 山口県長門市東深川「寒さの中で優しく咲く季節の花」
- 山口県長門市三隅地区野波瀬「松島海岸先端からの眺望」
- 山口県長門市青海島船越「日本の渚百選青海島」
- 山口県長門市三隅地区野波瀬「久原山からの眺望・多島美」
- 山口県長門市青海島自然研究路からの眺望「和っこの浦・変装行列・象の鼻」