2014年11月20日

九州の秋景色を満喫する旅2014「大分県湯布院の紅葉スポット」(1)

 今日の大分県由布市旬の景色は、11月11日(火)午後の「道の駅ゆふいん 金鱗湖の秋景色」を、ご案内致します。

 道の駅ゆふいんは、大分自動車道 湯布院ICに面し、由布市の国道210号沿いにある道の駅で、2003年(平成15年)8月8日に道の駅に登録され営業開始になりました。
 道の駅ゆふいん道標.jpg

 この道の駅からは、由布市のシンボル「由布岳」が望め、パワーがいただけます、
 平日でしたが、駐車場は満車状態でした。

 道の駅ゆふいん1.jpg

 道の駅ゆふいん2.jpg

 由布岳と秋色  
 由布岳と秋色1.jpg

 由布岳と秋色2.jpg

 金鱗湖
 湯布院の自然豊かな場所にある金鱗湖(きんりんこ)は、湖底の一部から温泉と清水が湧き出る不思議な湖です。
 由布岳の下にある池ということで、大分なまりで「岳ん下ん池(=岳の下にある池)」と呼ばれていた湖は、1884年(明治17年)に儒学者の毛利空桑(もうりくうそう)が、湖の魚の鱗(うろこ)が夕日に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたと伝えられています。

 秋から冬の早朝に見られる朝霧はとりわけ美しく、霧の正体は温泉を含んだ湖が蒸気したものと言われています。湖の周りには散策路が整備されており、澄んだ湖面からは、魚や水鳥が泳ぐ姿を眺めることができます。また、紅葉スポットとしても知られています。


 金鱗湖説明.jpg

 金鱗湖と秋色1.jpg

 金鱗湖と秋色2.jpg

 金鱗湖と秋色3.jpg

 秋色.jpg

 明日は、九州の秋景色を満喫する旅2014「大分県湯布院紅葉スポットその2を、ご案内致します。

 青海島育ちのマッサン







【関連する記事】
posted by 青海島育ちのマッサン at 12:24| 山口 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック