元乃隅稲成神社は、津黄地区「龍宮の潮吹」の近くに建立されています。
123基の朱色鳥居が海沿いに並ぶ元乃隅稲成神社は、地元の網元が見た白キツネのお告げより、島根県津和野町太鼓谷稲成神社より分霊された神社です。
日本には京都の伏見稲荷や佐賀の祐徳稲荷神社など、全国で3万社以上の稲荷神社がありますが、「稲成」と書くのは太鼓谷稲成とここの2社だけとのことです。
また、「日本でもっとも入れにくい賽銭箱」がある神社として「ナニコレ珍百景」でも紹介されている面白い神社です。
元乃隅稲成神社裏参道の鳥居

日本でもっとも入れにくい賽銭箱
裏参道口の大きな鳥居をよく見ると上のほうに箱があります。なんと賽銭箱が鳥居の上部に設置されているのです。
地上から約5メートルの高さにあり、普段神社で見る賽銭箱より小ぶり。投げなければならないため、入れるのが難しい!いきさつに深い歴史があるわけでなく、神主さんの「何かおもしろいことを!」というお茶目心より生まれたとのことです。


2009年5月13日、テレビ朝日のナニコレ珍百景に登場・・・入れにくい賽銭箱で登録されました。

おみくじ結び所

元乃隅稲成神社の社務所

元乃隅稲成神社
商売繁盛、大漁、海上安全、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就とたくさんのご利益があるそうです。


龍宮の潮吹へと続く123基の朱色の鳥居
断崖の上に建つ神社ですが、上の社から海岸沿いまで長いトンネルのように続きます。

表参道の入口の先には、龍宮の潮吹が・・・

青海島育ちのマッサン
【関連する記事】
- 山口県長門市油谷 東後畑「全国ため池百選・深田ため池」
- 山口県長門市油谷地区「日本の棚田百選・東後畑棚田」
- 山口県長門市油谷地区津黄「元乃隅神社⛩」
- 古代中国のロマンが漂う 長門市油谷「楊貴妃の里・ミニ華清池」
- 古代中国のロマンが漂う 長門市油谷地区「楊貴妃の像」
- 山口県長門市油谷地区「あじさい寺・向徳禅寺の紫陽花」
- 山口県長門市油谷地区向津具上「大浜海水浴場」
- 山口県長門市油谷地区後畑「棚田の花段」
- 山口県長門市油谷 東後畑「全国ため池百選・深田ため池」
- 山口県長門市油谷「日本の棚田百選・東後畑の棚田」
- 山口県長門市油谷地区後畑「妙見山展望公園」
- 山口県長門市油谷地区向津具上「大浜海水浴場」
- 山口県長門市油谷地区向津具上「大浜海水浴場 冬のサーフィン」
- 山口県長門市油谷地区「本州の最西北端・川尻岬」(2)
- 山口県長門市油谷地区「本州の最西北端・川尻岬」(1)
- 山口県長門市油谷 東後畑「全国ため池百選・深田ため池」
- 山口県長門市油谷「日本の棚田百選・東後畑の棚田」
- 山口県長門市市油谷町「伊上からの眺望・真夏の空と海」
- 山口県長門市油谷地区むかつく直売所「ここや」
- 山口県長門市油谷地区あじさい寺・向徳禅寺「今が旬の紫陽花」